※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2481 静岡県茶業史 第4編 静岡県茶業会議所【編】 1969 静岡県茶業会議所 著書
2482 「東京近郊に於ける青物市場に関する調査」の紹介と分析 [同志社商学 20(1・2)] 藤田 貞一郎 1968 同志社大学商学会 論文
2483 わが国ゴム履物業の市場問題(2) [経済学論纂 9(2)] 長谷川 幸生 1968 中央大学経済学研究会 論文
2484 中央卸売市場法の成立と生鮮食料品市場の構造 [松山商大論集 18(6)] 藤田 貞一郎 1968 松山商科大学商経研究会 論文
2485 問屋再興期の商品流通—問屋再興令評価のための序論— [研究年報経済学 29(2・3)] 安孫子 麟 1968 東北大学経済学部 論文
2486 大阪の蔵屋敷と名代 [大阪大学経済学 18(2)] 宮本 又次 1968 大阪大学経済学部 論文
2487 大阪の蔵屋敷と蔵元及び掛屋 [商学論纂 10(1-3) 合併号] 宮本 又次 1968 中央大学商学研究会 論文
2488 大阪商人と東京商人 宮本 又次【著】 1968 三菱銀行経営相談所 著書
2489 大阪堂島米商会所の取引方法と実況—明治9年から13年まで— [関西大学経済論集 18(4)] 津川 正幸 1968 関西大学経済学会 論文
2490 大阪堂島米商会所創立事件の経過 [関西大学経済論集 18(3)] 津川 正幸 1968 関西大学経済学会 論文
2491 定期市研究における諸問題 [人文地理 20(4)] 石原 潤 1968 人文地理学会 論文
2492 尾州茶屋家と明治維新 [研究紀要 昭和 42] 林 董一 1968 徳川林政史研究所 論文
2493 幕末期、売込商の性格について—上州藤生家についての個別的検討— [一橋論叢 59(3)] 佐々木 潤之介 1968 一橋大学一橋学会 論文
2494 明治・大正期における地主の米穀販売について [一橋論叢 60(5)] 松本 宏 1968 一橋大学一橋学会 論文
2495 明治期の米穀市場 [農業総合研究 22(4)] 持田 恵三 1968 農林省農業総合研究所 論文
2496 明治維新と商業資本—三陸商社と近江商人中井源左衛門— [大阪大学経済学 17(2・3) 合併号] 高橋 久一 1968 大阪大学経済学部 論文
2497 筑前芦屋と伊万里焼 [西日本文化 42] 榎枝 卯七 1968 西日本文化協会 論文
2498 蚕種売の歴史—蚕種業の生成と北信蚕種業— [信濃 20(8・9)] 内田 得平 1968 信濃史学会 論文
2499 豊後国日出湊の間 [大分県地方史 51] 野口 喜久雄 1968 大分県地方史研究会 論文
2500 豪商—角倉了以を中心とする戦国大商人の誕生— 野村 尚吾【著】 1968 毎日新聞社 著書