※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2461 宗派抗争の時代—1720、30年代、マンチェスタにおける対抗の構図— [史学雑誌 97(3)] 近藤 和彦 1988 史学会 論文
2462 戦後のイギリス社会保障政策の変容と問題—ベヴァリジ原則からの離脱と資力調査給付への移行— [神戸学院経済学論集 20(1)] 樫原 朗 1988 神戸学院大学経済学会 論文
2463 新版スパルタクスの蜂起—古代ローマの奴隷戦争— 土井 正興【著】 1988 青木書店 著書
2464 東欧ユダヤ社会における自治組織—ヴァアドの形成と機能— [歴史学研究 588] 黒川 知文 1988 歴史学研究会 論文
2465 民衆蜂起にみる都市と農村—14世紀中葉北フランスを中心に— [歴史学研究 587] 近江 吉明 1988 歴史学研究会 論文
2466 狂気の近代 藤田 幸一郎【著】 1988 花伝社 著書
2467 産業革命期イギリス農業労働者と犯罪—密猟を中心として— [土地制度史学 30(4)] 福士 正博 1988 土地制度史学会 論文
2468 砂糖産業の西漸運動と黒人奴隷制の成立—「新世界」における奴隷制砂糖プランテーションの歴史的前提— [経済学論叢 39(3)] 布留川 正博 1988 同志社大学経済学会 論文
2469 第一次大戦下イギリス・エンジニアリング工業における賃金規制と全国賃金協約の成立 [早稲田政治経済学雑誌 292,293 合併号] 古賀 比呂志 1988 早稲田大学政治経済学会 論文
2470 経営管理生成期の労働問題—賃金問題と「怠業」について— [国学院経済学 36(1)] 寿永 欣三郎 1988 国学院大学経済学会 論文
2471 考古学と社会史—発掘史料からみた社会構造とその変動— [思想 769] 野崎 直治 1988 岩波書店 論文
2472 若き日のK・マンハイムとハンガリー知識人運動 [社会科学討究 34(2)] 秋元 律郎 1988 早稲田大学社会科学研究所 論文
2473 西独における農業主老齢扶助制度の成立 [農業総合研究 42(1)] 高山 隆子 1988 農林水産省農業総合研究所 論文
2474 近代ロシアの労働者教育 [社会科学論集:九州大学教養部社会科学科紀要 28] 高田 和夫 1988 九州大学教養部社会科学研究室 論文
2475 雇用関係の生成 森田 建資【著】 1988 木鐸社 著書
2476 革命期オーストリアの食糧問題(1918〜20年)—農村部における護国団台頭の社会的背景— [一橋研究 13(2)] 古田 善文 1988 一橋大学大学院 論文
2477 11・12世紀アンジューにおけるブルジョア家系の社会的上昇 [産業経済研究 28(2)] 宮松 浩憲 1987 久留米大学産業経済研究会 論文
2478 1848年革命期の手工業者運動 [社会科学 38] 谷口 健治 1987 同志社大学人文科学研究所 論文
2479 1848年革命期ドイツにおける職人の相互扶助組織問題 [立命館経営学 38] 川越 修 1987 立命館大学経営学会 論文
2480 1860年代前半期のドイツ労働運動と労働者教育—ライプツィヒ実業教育協会の活動内容(1861‐62年)— [一橋研究 11(4)] 今井 晋哉 1987 一橋大学大学院 論文