※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2461 東北地方における郷士集落について [地理学評論 29(11・12)] 長井 政太郎 1956 日本地理学会 論文
2462 水呑の系譜 [地方史研究 19] 堅田 精司 1956 地方史研究協議会 論文
2463 水呑百姓についての一考察 [兵庫史学 8] 藤井 壽 1956 兵庫史学会 論文
2464 紀州藩の中間奉公—特に野上組の史料を中心として— [日本歴史 102] 藪 重雄 1956 日本歴史学会 論文
2465 絶対王制成立期のブルジヨア的発展と寄生地主制 [研究年報経済学 40] 鹽澤 君夫 1956 東北大学経済学会 論文
2466 藩制下日向農村構造の分析 [宮崎大学学芸学部研究時報 1(2)] 高倉 又二 1956 宮崎大学学芸学部 論文
2467 農業年雇についての分析(1)—戦後西日本における動きを中心として— [産業労働研究所報 11] 田中 定 1956 九州大学産業労働研究所 論文
2468 辺境における貴族社会の形成—古代陸奥における改氏賜姓の意義 [歴史 12] 高橋 富雄 1956 東北史学会 論文
2469 近世における大名家臣団の展開過程—大村藩「新選士系録」を中心として— [史学雑誌 65(6)] 藤野 保 1956 史学会 論文
2470 近世丹波馬路村における「両苗郷士」の存在型態(1) [立命館経済学 5(5)] 岡本 幸雄 1956 立命館大学経済学会 論文
2471 近世農村年季奉公人の研究 [岩手大学学芸学部研究年報 10] 森 嘉兵衞 1956 岩手大学学芸学部学会 論文
2472 門前百姓について [日本歴史 96] 飯田 文彌 1956 日本歴史学会 論文
2473 「地主制再編」過程の一把握 [商学論集 23(5)] 星埜 惇 1955 福島大学経済学会 論文
2474 ある老農民の歴史 [歴史評論 62,64] 濱田 博生 1955 民主主義科学者協会 論文
2475 わが国鉱業(石炭)における親方制度の解体過程 [立命館経済学 4(3)] 大山 敷太郎 1955 立命館大学人文科学研究所 論文
2476 わが国鉱業(金属)における親方制度の解体過程 [立命館経済学 4(1)] 大山 敷太郎 1955 立命館大学人文科学研究所 論文
2477 三河国鵜飼村検地帳記載の分付百姓についての一考察 [地方史研究 17] 荻野 彦一 1955 地方史研究協議会 論文
2478 中世譲状に現れたる所従について—大隅国祢寝氏の場合— [史学雑誌 64(7)] 水上 一久 1955 史学会 論文
2479 享保時代に於ける武蔵野一農民の生活 [日本歴史 86] 伊藤 好一 1955 日本歴史学会 論文
2480 仙台藩の「奉公人」前について [文化 19(5)] 小林 淸治 1955 東北大学文学会 論文