※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2461 善光寺道(北国脇往環)の成立と展開 [信濃 33(12)] 小松 克己 1981 信濃史学会 論文
2462 堀川開さくと水門—第5回炭鉱遺跡調査に関連して— [エネルギー史研究 11] 宮崎 太郎,桑原 三郎 1981 九州大学石炭研究資料センター 論文
2463 大阪商船の台湾総督府命令航路 [商大論集 32(3)] 片山 邦雄 1981 神戸商科大学学術研究会 論文
2464 寄せ船制度について—交通賦役の一形態— [交通史研究 6] 林 英夫 1981 交通史研究会 論文
2465 小早(こばや)という舟について [奄美郷土研究会報 21] 平 和人 1981 奄美郷土研究会 論文
2466 川舟と河川操船 [日本民俗学 135] 湯浅 照弘 1981 日本民俗学会 論文
2467 幕末・明治期の赤穂塩輸送と廻船経営 [大阪大学経済学 30(4)] 上村 雅洋 1981 大阪大学経済学部 論文
2468 幕末期における助郷人足役について—品川宿定助郷村を対象に— [交通史研究 6] 矢沢 洋子 1981 交通史研究会 論文
2469 律令制の成立と海上交通—日本交通史通論(3)— [函大商学論究 17(1)] 和泉 雄三 1981 函館大学商学部 論文
2470 摂津国8部・菟原両郡の古代山陽道と条里制 [人文地理 33(4)] 吉本 昌弘 1981 人文地理学会 論文
2471 文化期小田原宿における助郷紛争について [法政史学 33] 大和田 公一 1981 法政大学史学会 論文
2472 文録川の舟運 [滋賀県地方史研究紀要 8] 杉立 繁雄 1981 滋賀県立図書館 論文
2473 日本における鉄道政策の転換—日本的交通形態の形成— [経営論集 18] 大嶋 藤太郎 1981 東洋大学経営学部 論文
2474 日本の私鉄 和久田 康雄【著】 1981 岩波書店 著書
2475 日本民営鉄道経営史の一考察(2)—伊那電気鉄道— [千葉商大論叢 19(1)] 中務 一郎 1981 千葉商科大学国府台学会 論文
2476 日本海運経営史 3 海運業と海軍—太平洋戦争下の日本商船隊 海事産業研究所【編】 ; 寺谷 武明【著】 1981 日本経済新聞社 著書
2477 日本海運経営史 4 海運業と金融—不況期の資金調達 海事産業研究所【編】 ; 杉山 和雄【著】 1981 日本経済新聞社 著書
2478 明治初年の私鉄政策と関西鉄道会社(1) [武蔵大学論集 29(1)] 星野 誉夫 1981 武蔵大学経済学会 論文
2479 明治初期の造船市場 [彦根論叢 207] 井上 洋一郎 1981 滋賀大学経済学会 論文
2480 明治期鉄道史資料 第1集 鉄道局(廳)年報 10 鉄道局年報 明治38年度 野田 正穂,原田 勝正,青木 栄一【編】 1981 日本経済評論社 著書