※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2461 弥生時代の鉇(やりがんな) [史学研究 200] 川越 哲志 1993 広島史学研究会 論文
2462 律令国家支配構造の研究 大津 透【著】 1993 岩波書店 著書
2463 律令貴族の改名に関する覚書 [人文論究 42(4)] 亀田 隆之 1993 関西学院大学人文学会 論文
2464 折衷土器の製作者—韓国勒島遺跡における弥生土器と無文土器の折衷を事例として— [史淵 130] 中園 聡 1993 九州大学文学部 論文
2465 日本古代の祈雨・祈止雨儀礼について—祈(止)雨特定社をめぐって— [人文論究 43(2)] 岡田 干毅 1993 関西学院大学人文学会 論文
2466 日本古代国家形成史の諸段階—首長制社会論の視角から— [国学院雑誌 94(12)] 鈴木 靖民 1993 国学院大学 論文
2467 欠史八代王統譜について [ヒストリア 139] 篠原 幸久 1993 大阪歴史学会 論文
2468 源氏長者の淵源について [国史学 149] 岡野 友彦 1993 国史学会 論文
2469 福山市史 上 福山市史編纂会【編】 1993 福山図書刊行会 著書
2470 縄文土器研究における「様式」についての覚書—小林達雄氏の様式をめぐって— [九州文化史研究所紀要 38] 松永 幸男 1993 九州大学文学部九州文化史研究施設 論文
2471 縄文時代居住システムの一様相—中部・関東地方の中期を中心として— [駿台史学 88] 三上 徹也 1993 駿台史学会 論文
2472 計会帳に見える8世紀の文書伝達 [史学雑誌 102(2)] 鐘江 宏之 1993 史学会 論文
2473 邪馬台国と任那 [歴史手帖 21(9)] 小林 恵子 1993 名著出版社 論文
2474 邪馬台国について [国史学 149] 沈 仁安,李 梁【訳】 1993 国史学会 論文
2475 野行幸の成立—古代の王権儀礼としての狩猟の変質— [ヒストリア 141] 榎村 寛之 1993 大阪歴史学会 論文
2476 野馬台讖の延暦9年注 [研究集録(人文・社会科学) 42] 東野 治之 1993 大阪大学教養部 論文
2477 銅剣生産の展開 [史林 76(6)] 吉田 広 1993 史学研究会 論文
2478 『儀式』『延喜式』における皇太子の正月受賀儀礼について [史学 62(1・2) 合併号] 藤森 健太郎 1992 三田史学会 論文
2479 カバネ秩序に関する基礎的考察 [中央史学 15] 内田 浩史 1992 中央史学会 論文
2480 交野市史 考古編 交野市教育委員会【編】 1992 交野市 著書