※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-11. 土地制度

2645件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2441 近世初期の検地と本百姓身分の形成 [三田学会雑誌 49(2)] 速水 融 1956 慶応義塾経済学会 論文
2442 近世初期検地帳登録人の性格 [史学雑誌 65(3)] 安藤 精一 1956 史学会 論文
2443 金沢称名寺々領の研究 続編 舟越 康寿【著】 1956 横浜市立大学 著書
2444 鎌倉末期播磨国矢野庄の一考察 [兵庫史学 9] 麻野 晴子 1956 兵庫史学会 論文
2445 静岡県農地制度改革史 静岡県農地部【編】 1956 静岡県農地部 著書
2446 領主の検地帳と村の検地帳 [社会経済史学 22(2)] 速水 融 1956 社会経済史学会 論文
2447 黒田庄における寺領と庄民 [日本史研究 30] 戸田 芳實 1956 日本史研究会 論文
2448 『部落』に於ける土地所有の問題—畿内綿作地帯の部落構成— [大阪大学経済学 4(4)] 北村 貞樹 1955 大阪大学経済学部 論文
2449 シモンズとウイグモアの日本の土地制度および地方農村制度論 [農業総合研究 9(1)] 東井 金平 1955 農林省農業総合研究所 論文
2450 上総国分寺附近の条理制遺構について [国学院雑誌 56(5)] 平野 元三郎 1955 国学院大学 論文
2451 信州佐久地方に於る天領・預所・私領について [信濃 7(8)] 淺川 益二郎 1955 信濃郷土研究会 論文
2452 信濃国佐久郡伴野庄について [信濃 7(5)] 阿部 猛 1955 信濃郷土研究会 論文
2453 千石太郎兵衛 [兵庫史学 3] 神戸大学文学部農村史料調査会 1955 兵庫史学会 論文
2454 名寄帳記載に関する23の問題点について [日本歴史 90] 宮川 秀一 1955 日本歴史学会 論文
2455 土佐国安芸郡赤野村「包国家文書」の研究—長曽我部地検帳の次に来るもの— [経済史学 8,9] 横川 末吉 1955 早大経済史学会 論文
2456 地頭の下地領掌権 [歴史 9] 高橋 富雄 1955 東北史学会 論文
2457 増補新田の研究 松好 貞夫【著】 1955 有斐閣 著書
2458 大宝令以前の田積法・租法について [芸林 6(5)] 虎尾 俊哉 1955 芸林会 論文
2459 太閤検地と家族構成(4・完)—日本封建制の確立— [ヒストリア 11] 宮川 滿 1955 大阪歴史学会 論文
2460 奈良時代の賃租に関する一史料 [ヒストリア 12] 岸 俊男 1955 大阪歴史学会 論文