※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2441 ヒットラーの社会革命—1933年〜39年のナチ・ドイツにおける階級とステイタス— 新装版 D・シェーンボウム【著】 ; 大島 通義,大島 かおり【訳】 1988 而立書房 著書
2442 ブラウンシュヴァイクにおける1374—86年の「シヒト」について—蜂起の原因と主導者の検討を中心に— [社会経済史学 54(4)] 斯波 照雄 1988 社会経済史学会 論文
2443 ベルリン 王都の近代—初期工業化・1848年革命— 川越 修【著】 1988 ミネルヴァ書房 著書
2444 リベラル・リフォームの性格(1・2) [季刊北海学園大学経済論集 36(1・2)] 美馬 孝人 1988 北海学園大学経済学会 論文
2445 リヨンのサン=キュロット運動の展開—1792年8月から93年5月29日の反乱に至るまでの「シャリエ派」と地区クラブ(リヨン革命史研究、その3)—(2) [史苑 47(2)] 小井 高志 1988 立教大学史学会 論文
2446 レスターシャーのピュウリタニズム(Ⅰ) [三田学会雑誌 81(1)] 中村 勝己 1988 慶応義塾経済学会 論文
2447 ロンドンにおける徒弟層の運動と文化—「徒弟議会」(1647年)をめぐって— [西洋史学 150] 菅原 秀二 1988 日本西洋史学会 論文
2448 ロンドンにおける既婚女性の賃金労働—19世紀後半から20世紀初頭まで— [西洋史学 152] 松浦 京子 1988 日本西洋史学会 論文
2449 ヴィヘルン・ブリューダーシャフト史研究—ドイツ・キリスト教社会改革史— [経済学論究 42(1)] 北村 次一 1988 関西学院大学経済学研究会 論文
2450 ヴィヘルン・ブリューダーシャフト史資料(Ⅳ)—ヨハネスシュティフトのブルーダー実践活動・1860(2)— [経済学論究 41(4)] 北村 次一 1988 関西学院大学経済学研究会 論文
2451 ヴィルヘルム時代のドイツ—「下から」の社会史— リチャード・J・エヴァンズ【編】 ; 望田 幸男,若原 憲和【訳】 1988 晃洋書房 著書
2452 中世後期パリにおける賃労働関係(2)—B・ゲレメクの研究をめぐって— [千葉大学法学論集 2(2)] 高橋 清徳 1988 千葉大学法経学部法学科 論文
2453 兵士の革命—1918年ドイツ 木村 靖二【著】 1988 東京大学出版会 著書
2454 労働史序説—労働と生活の展開— 出水 和夫【著】 1988 白桃書房 著書
2455 労働運動と社会政策—ラッサール『公開返書』をめぐる論議から— [一橋論叢 100(1)] 篠原 敏昭 1988 一橋大学一橋学会 論文
2456 労役場と慈善学校—西欧近代初頭における貧民の「閉じ込め」をめぐって— [人文論究 38(3)] 乳原 孝 1988 関西学院大学人文学会 論文
2457 古典期アテネのフラトリア—IG II2 1237の場合— [史林 71(5)] 伊藤 貞夫 1988 史学研究会 論文
2458 国民社会主義労働秩序の確立—1933年ドイツ労働組合運動の終焉— [北星学園大学経済学部北星論集 26] 小原 一浩 1988 北星学園大学 論文
2459 外国人強制労働への道—「電撃戦」構想下のドイツにおける労働力動員— [三田学会雑誌 81(2)] 矢野 久 1988 慶応義塾経済学会 論文
2460 宗教的セクト運動と近代市民社会の成立―T・エドワーズ『壊疽』Gangraena(1646年)を素材に― [明治学院論叢(経済研究) 81] 大西 晴樹 1988 明治学院大学経済学会 論文