※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-24. 社会問題・社会運動

4178件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2421 過疎と農村再建の展望について [法政大学大学院紀要 9] 竹下 睿騏 1982 法政大学大学院 論文
2422 部落問題史料としての『明治前期大審院民事判決録』 [部落問題研究 74] 井ケ田 良治 1982 部落問題研究所 論文
2423 部落経済更生運動の展開と融和運動—1930年代前半期の融和運動・融和政策(下の2)— [立命館経営学 20(5・6) 合併号] 中村 福治 1982 立命館大学経営学会 論文
2424 部落解放運動がめざしてきたもの—福岡連隊事件と井元麒之氏の歩みを中心として— [部落解放研究くまもと 3] 原口 頴雄 1982 熊本県部落解放研究会 論文
2425 都市社会事業成立期における中間層と民本主義—大阪府方面委員制度の成立をめぐって— [ヒストリア 97] 大森 実 1982 大阪歴史学会 論文
2426 銀行労働運動史—全銀連の時代— 全国地方銀行従業員組合連合会【編】 1982 大月書店 著書
2427 長崎の新聞に掲載された被差別部落に関する記事について—『九州日の出新聞』の場合— [ながさき部落解放研究 5] 園田 尚弘 1982 長崎県部落史研究所 論文
2428 長州藩天保8年の社会情勢 [山口県地方史研究 48] 三宅 紹宣 1982 山口県地方史学会 論文
2429 高野房太郎—在米体験を中心として— [史林 65(3)] 立川 健治 1982 史学研究会 論文
2430 黎明の日々 合田 新介【著】 1982 とき書房 著書
2431 16世紀末近江国八条村の被官売券 [関西大学法学論集 30(6)] 市川 訓敏 1981 関西大学法学会 論文
2432 1920年代前半の借家人運動—借家人同盟を中心に— [日本歴史 394] 成田 龍一 1981 日本歴史学会 論文
2433 1920年代融和運動についての若干の問題 [部落問題研究 68] 掛合 宰平 1981 部落問題研究所 論文
2434 1930年代の日本のマルクス主義者(2)—転向をめぐって— [六甲台論集 28(1)] 福永 文男 1981 神戸大学大学院研究会 論文
2435 1930年代日本共産主義運動史論 渡部 徹【編】 1981 三一書房 著書
2436 1960年代の社会運動論—北川隆吉氏の研究を中心として— [一橋論叢 86(2)] 矢澤 修次郎 1981 一橋大学一橋学会 論文
2437 「生活記録運動—戦前と戦後」覚え書 [人文学報 150] 大串 隆吉 1981 東京都立大学人文学部 論文
2438 「融和事業の綜合的進展に関する要綱」の決定、並びにその改訂をめぐる諸問題—1930年代後半期の融和運動=事業の方針・理念— [立命館経営学 20(3・4) 合併号] 中村 福治 1981 立命館大学経営学会 論文
2439 『地方史研究』163号所収の「近世後期常総農村における没落農民について」に関する感想 [地方史研究 31(3)] 井上 準之助 1981 地方史研究協議会 論文
2440 ニチモウキグナス労資紛争史(1)—70年代における企業合理化と労働組合運動— [下関市立大学論集 25(2)] 山本 興治 1981 下関市立大学学会 論文