※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2421 占領軍戦闘部隊軍政部局の組織と活動─第97歩兵師団の場合─ [中央大学社会科学研究所年報 9] 栗田 尚弥 2005 中央大学社会科学研究所 論文
2422 古代「対外関係」史研究の行方―「交通」「ネットワーク」「対話」― [歴史評論 667] 皆川 雅樹 2005 歴史科学協議会 論文
2423 古代を考える 日本と朝鮮 武田 幸男【編】 2005 吉川弘文館 著書
2424 古代日本と渤海―能登からみた東アジア― 上田 正昭【監修】 2005 大巧社 著書
2425 台湾・中国間貿易の変容と台湾総督府―1910年代から第一次世界大戦期を中心に― [日本史研究 513] 谷ヶ城 秀吉 2005 日本史研究会 論文
2426 台湾法的地位の史的研究 戴 天昭【著】 2005 行人社 著書
2427 台湾総督府と慰安婦 朱 徳蘭【著】 2005 明石書店 著書
2428 台湾總督府の茶業関与―領台初期茶業を巡る認識と政策― [龍谷大学経済学論集 45(3)] 河原林 直人 2005 龍谷大学経済学会 論文
2429 国民大衆雑誌『キング』の台湾・朝鮮人読者の考察 [史艸 46] 井上 寧子 2005 日本女子大学史学研究会 論文
2430 国際主義の系譜―大島正徳と日本の近代― 後藤 乾一【著】 2005 早稲田大学出版部 著書
2431 外務省「大東亜共栄圏」構想の形成過程 [歴史学研究 798] 河西 晃祐 2005 歴史学研究会 論文
2432 外務省警察史―在留民保護取締と特高警察機能 荻野 富士夫【著】 2005 校倉書房 著書
2433 大国の攻防―世界大戦における日ソ戦― アナトリー・コーシキン【著】 ; 佐藤 利郎【訳】 2005 大阪経済法科大学アジア研究所 著書
2434 大正外交の基調─國際協調論と勢力範囲論─ [帝塚山法学 10] 関 静雄 2005 帝塚山大学法学会 論文
2435 孫文・梅屋庄吉とインド革命家の交流―バルカトゥッラー、バグワーン・シン、R・B・ボース、波多野春房をめぐって― [史艸 46] 久保田 文次 2005 日本女子大学史学研究会 論文
2436 宇都宮太郎関係資料から見た三・一独立運動―陸軍中央との関係を中心に― [史艸 46] 吉良 芳恵 2005 日本女子大学史学研究会 論文
2437 寛政~文化期の長崎警備とフェートン号事件 [福岡大学人文論叢 37(1)] 梶原 良則 2005 福岡大学研究推進部 論文
2438 岩倉使節団と女子留学生―近代化を問う― [日本文理大学商経学会誌 24(1)] 清水 孝子 2005 日本文理大学商経学会 論文
2439 岸内閣の「東南アジア開発基金」構想とアジア諸国の反応 [大分大学教育福祉科学部研究紀要 27(1)] 鄭 敬娥 2005 大分大学教育福祉科学部 論文
2440 帝国日本と華僑─日本・台湾・朝鮮─ (シリーズ中国にとっての20世紀) 安井 三吉【著】 2005 青木書店 著書