※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-22. 社会

3352件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2401 阿毎氏・氏と家と—親族双方制(俗称の双系制)は存在しなかった— [歴史評論 420] 布村 一夫 1985 歴史科学協議会 論文
2402 隠居複世帯制家族の世帯構成の推移—三重県志摩郡可児町国府地区(旧国府村)の場合— [大阪教育大学紀要(社会科学・生活科学) 34(2)] 土田 英雄 1985 大阪教育大学 論文
2403 1970年代後半におけるわが国の就業構造の変化について [経済集志 54(3)] 川島 陸夫 1984 日本大学経済学研究会 論文
2404 「悪所」観とその形成—元禄文化論への1つの試み— [日本史研究 260] 守屋 毅 1984 日本史研究会 論文
2405 「職」とイエの成立 [歴史学研究 534] 飯沼 賢司 1984 歴史学研究会 論文
2406 下総国郷戸のなかの「家」—日本令における戸主・家長の理解のために— [歴史学研究 525] 布村 一夫 1984 歴史学研究会 論文
2407 中世村落における親族結合—主に鎌倉末〜南北朝期の近江国葛川を例に— [日本史研究 257] 坂田 聡 1984 日本史研究会 論文
2408 丸山遊女の生活—「長崎奉行所判決記録犯科帳」を中心として— [駒沢史学 31] 宮本 由紀子 1984 駒沢大学史学会 論文
2409 主婦の歴史を考える [思想の科学 47] 永井 路子 1984 思想の科学社 論文
2410 古代・中世の家族と親族 [歴史評論 416] 明石 一紀 1984 歴史科学協議会 論文
2411 第一次世界大戦後の恐慌期における社会政策—社会保険から社会保障へ— [三田学会雑誌 77(4)] 飯田 鼎 1984 慶応義塾経済学会 論文
2412 草間八十雄の生涯と思想 [信濃 36(10)] 安岡 憲彦 1984 信濃史学会 論文
2413 諸富津の問屋と遊女 [地方史研究 34(1)] 池田 史郎 1984 地方史研究協議会 論文
2414 資料母性保護論争 香内 信子【編】 1984 ドメス出版 著書
2415 赤子養育法の発端 [岩手史学研究 66,67 合併号] 千葉 房夫 1984 岩手史学会 論文
2416 近世初期の屋敷地共住集団と中後期の本分家集団 [歴史評論 416] 大島 真理夫 1984 歴史科学協議会 論文
2417 近代庶民生活誌 第2巻 盛り場・裏街 南 博,生瀬 克己,坂田 稔【編】 1984 三一書房 著書
2418 中世前期親族論序説 [日本史研究 247] 鈴木 国弘 1983 日本史研究会 論文
2419 伊良部村に見る伝統的絆の衰退 [南島史学 21,22] 玉置 泰明 1983 南島史学会 論文
2420 前近代日本家族の構造 鷲見 等曜【著】 1983 弘文堂 著書