※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2401 近代木曽林業と第2回内国勧業博覧会―「第2回内国勧業博覧会関係文書」より― [徳川林政史研究所研究紀要 40] 田原 昇 2006 徳川黎明会 論文
2402 近代沖縄における教育と国民統合 近藤 健一郎【著】 2006 北海道大学出版会 著書
2403 造園史論集 白幡 洋三郎,尼崎 博正【共編】 2006 養賢堂 著書
2404 遠隔教育と対面教育との連携─本居宣長にみる教育と研究─ [佛教大学総合研究所紀要 13] 白石 克己 2006 佛教大学総合研究所 論文
2405 郷土の英語学者、久野朔郎 [愛知大学綜合郷土研究所紀要 51] 早川 勇 2006 愛知大学綜合郷土研究所 論文
2406 都市下層社会における教育実践―東京市特殊尋常小学校での試み― [地方史研究 56(2)] 島津 法行 2006 地方史研究協議会 論文
2407 都市祭典と政治―都市間競争時代の歴史意識― [日本史研究 523] 小林 丈広 2006 日本史研究会 論文
2408 長野県における休廃止スキー場の実態とその後の植生変化 [信濃 58(4)] 小山 泰弘 2006 信濃史学会 論文
2409 長門国明倫館記訳注 [山口県地方史研究 95] 牛見 真博 2006 山口県地方史学会 論文
2410 開港場・箱館に開花した洋学(蘭・英)の起源─諸術調所の開所150周年に憶う─ [函館大学論究 37] 井上 能孝 2006 函館大学 論文
2411 陸軍幼年学校体制の研究―エリート養成と軍事・教育・政治― 野邑 理栄子【著】 2006 吉川弘文館 著書
2412 青淵先生、想い続けて120年―竜門社の歩み― 渋沢栄一記念財団付属渋沢史料館【編】 2006 渋沢栄一記念財団付属渋沢史料館 著書
2413 非唐人音博士の誕生―古代における唐認識再検討への覚書― [歴史評論 680] 水口 幹記 2006 歴史科学協議会 論文
2414 韓国・朝鮮と日本の交流史 [南島文化 28] 来間 泰男,源河 葉子,新垣 誠正,平 香織 2006 沖縄国際大学南島文化研究所 論文
2415 高田十郎『なら』に見る近代大和の「地域研究」ネットワーク [日本史研究 525] 黒岩 康博 2006 日本史研究会 論文
2416 1930年代の音楽教育運動—日本教育音楽協会の活動— [ヒストリア 196] 上田 誠二 2005 大阪歴史学会 論文
2417 1930年代生活綴方実践における方言矯正―内地周縁部における同化主義― [日本史研究 510] 小国 喜弘 2005 日本史研究会 論文
2418 1955年前後の文教政策と教科書問題—「逆コース」の理解に対する一考察— [九州史学 140] 石田 雅春 2005 九州史学研究会 論文
2419 20世紀の第二四半期の阪神間における文化の展開と来日ロシア人たち [青山国際政経論集 67] ピヨートル・E・ポダルコ 2005 青山学院大学国際政治経済学会 論文
2420 Present condition of Japanese epigraphy [大東文化研究 55] CHIJIWA, Itaru 2005 成均館大学校大東文化研究院 論文