※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2381 古代の集落 石井 則孝【著】 1982 教育社 著書
2382 団体入植村落における講組織の形成と母村の文化的背景(その2)—母村の移住と文化的背景を中心に— [拓殖大学論集 137] 鷹田 和喜三 1982 拓殖大学研究所 論文
2383 地名は語る—大阪市内篇— 岡本 良一,脇田 修【編】 1982 文理閣 著書
2384 大阪三郷の廃止と四大組の設置日について [大阪の歴史 7] 小田 康徳 1982 大阪市史編纂所 論文
2385 大阪三郷の成立—市街地の形成を中心として— [大阪の歴史 7] 内田 九州男 1982 大阪市史編纂所 論文
2386 山村問題研究の方法と課題 [史淵 119] 岡橋 典秀 1982 九州大学文学部 論文
2387 山門公人と中世村落—葛川の公人常修法師を例に— [ヒストリア 95] 坂田 聡 1982 大阪歴史学会 論文
2388 工業化過程におけるインナーシティの形成と発展—大阪の分析を通じて— [人文地理 34(5)] 水内 俊雄 1982 人文地理学会 論文
2389 幕末期瀬戸内村落の社会構成について―曽根村戸籍帳の分析― [山口県文書館研究紀要 9] 石川 敦彦 1982 山口県文書館 論文
2390 広島市高陽町における大字区画と集落社会 [人文地理 34(5)] 堤 正信 1982 人文地理学会 論文
2391 戦前期の工業都市における住民構成に関する一考察—賃労働蓄積の特質把握のために— [社会経済史学 48(2)] 奥 須磨子 1982 社会経済史学会 論文
2392 戦時下の村落支配構造と農事実行組合—北海道深川市納内第3部落の事例研究— [社会学評論 33(3)] 佐藤 三三 1982 日本社会学会 論文
2393 播磨国赤穂国久富保の開発について [地方史研究 32(4)] 木村 茂光 1982 地方史研究協議会 論文
2394 文政改革と関東農村—文久3年の対外危機と組合村の武装編成— [歴史手帖 10(6)] 森 安彦 1982 名著出版社 論文
2395 日本の都市と町—その歴史と現状 地方史研究協議会【編】 1982 雄山閣出版 著書
2396 日本中世後期の港湾都市 [立命館史学 3] 三浦 圭一 1982 立命館史学会 論文
2397 村落景観の史的復原—下総猿島地方 駿台史学会【編】 1982 駿台史学会 著書
2398 村落社会研究 第18集 農村計画—農村自治の課題の展開として— 村落社会研究会【編】 1982 御茶の水書房 著書
2399 歴史のなかの都市—民衆文化のあゆみ— 林屋 辰三郎【編】 1982 日本放送出版協会 著書
2400 熊本城下町の研究—幕末西古町の支配と自治— [熊本史学 57,58 合併号] 本田 秀人 1982 熊本史学会 論文