※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2381 戦時統制下における我国労務管理の展開(2) [九州産業大学商経論叢 23(2)] 晴山 俊雄 1982 九州産業大学商経学会 論文
2382 損益分岐点分析の起源について [商学集志 51(4)] 高橋 史安 1982 日本大学商学研究会 論文
2383 文献解題日本簿記学生成史 西川 孝治郎【著】 1982 雄松堂書店 著書
2384 日本的経営の特徴と意義 [龍谷大学経済経営論集 22(1)] 井上 宏 1982 龍谷大学経済・経営学会 論文
2385 日本的経営の進化論的本質 [国民経済雑誌 145(3)] 占部 都美 1982 神戸大学経済経営学会 論文
2386 日本的経営論 [商学研究科紀要 13] 岡田 和秀 1982 早稲田大学大学院商学研究科 論文
2387 日本的雇用制度の形成と構造 [大阪経大論集 145,146 合併号] 鈴木 滋 1982 大阪経大学会 論文
2388 日本経済の成長会計分析 山口 三十四【著】 1982 有斐閣 著書
2389 早稲田会計学三代の先達 [早稲田商学 297] 青木 茂男 1982 早稲田大学商学同攷会 論文
2390 明治17年下半期の三菱製鉄所損益勘定書—明治・大正期の三菱造船所の原価計算に関する研究(1)— [研究年報経済学 44(2)] 豊島 義一 1982 東北大学経済学会 論文
2391 明治後期における豪農経営—愛知県北設楽郡古橋家の山林地主化をめぐって— [大阪教育大学紀要(社会科学・生活科学) 31(1)] 乾 宏巳 1982 大阪教育大学 論文
2392 明治期における一地主の経営内容について—大住郡西海地村今井家の場合— [神奈川県史研究 47] 椎原 裕美 1982 神奈川県史編集委員会 論文
2393 簿記会計教育の生長発展とその動向—簿記論と監査論の関係とその重要性— [会計 121(4)] 松本 正信 1982 日本会計学会 論文
2394 経営史—日本— 藤井 光男【編著】 1982 日本評論社 著書
2395 総合商社と日本的経営の系譜 [国民経済雑誌 145(1)] 桂 芳男 1982 神戸大学経済経営学会 論文
2396 鴻池家における同族経営の歴史的特質—近世から近代への転換期の諸問題— [大阪大学経済学 31(4)] 廣山 謙介 1982 大阪大学経済学部 論文
2397 鷹藁源兵衛による泉屋住友の“家政改革”—大塩事件の衝撃と天保改革期を中心に— [経営史学 17(3)] 中瀬 寿一 1982 経営史学会 論文
2398 19世紀末ナショナル金銭登録機会社における職能別部門管理の形成—企業予算の予備的考察— [経済論叢 128(3・4) 合併号] 斎藤 雅通 1981 京都大学経済学会 論文
2399 80年代の監査の役割と課題—戦後30年のあゆみと今後の課題— [早稲田商学 287] 青木 茂男 1981 早稲田大学商学同攷会 論文
2400 「日本的経営」の論理的特質 [立命館経営学 20(3・4) 合併号] 山下 高之 1981 立命館大学経営学会 論文