※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2381 室町繊維卸売市場の構造と室町商社の動向 [同志社商学 24(1)] 中村 宏治 1972 同志社大学商学会 論文
2382 幕末期尾州半田村における一問屋商人の商品販売—万屋三郎兵衛の大福帳を通じて— [研究紀要 昭和 46] 村瀬 正章 1972 徳川林政史研究所 論文
2383 形成期日本資本主義における燐寸工業と三井物産 [三井文庫論叢 6] 山下 直登 1972 三井文庫 論文
2384 戦前期中小商業問題と商工会議所 [専修商学論集 12] 殿村 晋一 1972 専修大学学会 論文
2385 戦後米穀市場の特質 [農業総合研究 26(3)] 持田 恵三 1972 農林省農業総合研究所 論文
2386 日本紡績資本の中国市場進出に関する一考察—1920年前後のいわゆる「在華紡」について— [専修経済学論集 7(1)] 泉 武夫 1972 専修大学経済学会 論文
2387 明治・大正期の米穀流通経済(2)—米穀商業組織の展開過程— [農村研究 33,34 合併号] 鈴木 直二 1972 東京農業大学農業経済学会 論文
2388 明治・大正期の米穀流通経済(3)—米穀取引所の発達と課題— [農村研究 35] 鈴木 直二 1972 東京農業大学農業経済学会 論文
2389 明治中期の九州における農産物流通 [農業総合研究 26(3)] 大橋 博 1972 農林省農業総合研究所 論文
2390 昭和前期食品市場規則の特質 [同志社商学 23(6)] 藤田 貞一郎 1972 同志社大学商学会 論文
2391 江戸時代における商人の奉公意識 [専修商学論集 12] 奥村 恒夫 1972 専修大学学会 論文
2392 江戸時代節用集と証文手形案紙 [産大法学 6(3)] 中埜 喜雄 1972 京都産業大学法学会 論文
2393 河州小田原藩領の在払制度 [ヒストリア 60] 美馬 佑造 1972 大阪歴史学会 論文
2394 福岡藩・幕末期における特権商人加瀬屋の研究(1) [福岡地方史談話会会報 12] 安川 巌 1972 福岡地方史談話会 論文
2395 続日本倉庫業史 日本倉庫協会【編】 1972 日本倉庫協会 著書
2396 農産物市場の展開と商業資本 [農経論叢 28] 三国 英実 1972 北海道大学農学部 論文
2397 近世における特産物の成立と中央市場—竜野醬油の京都市場進出過程について— [社会経済史学 38(4)] 長谷川 彰 1972 社会経済史学会 論文
2398 近世中後期の大阪における領庄米流通—諸藩大阪登米高の検討— [国民経済雑誌 125(6)] 宮本 又郎 1972 神戸大学経済経営学会 論文
2399 近世大阪蔵屋敷における払米仕法 [神戸大学経済学研究年報 19] 宮本 又郎 1972 神戸大学経済学部 論文
2400 近世米穀取引市場としての大津—近江湖東農村商人の相場帳の紹介(2)— [史料館研究紀要 5] 鶴岡 実枝子 1972 文部省史料館 論文