※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2381 地方五山派の成立と檀越—上野国利根庄吉祥寺を例に— [群馬県史研究 31] 山本 世紀 1990 群馬県史編さん委員会 論文
2382 地方定額寺についての一考察—「上野国交替実録帳」と古代寺院跡— [群馬県史研究 32] 松田 猛 1990 群馬県史編さん委員会 論文
2383 大内氏の妙見信仰と興隆寺2月会 [山口県文書館研究紀要 17] 平瀬 直樹 1990 山口県文書館 論文
2384 大嘗祭史料 鈴鹿家文書 鳥越 憲三郎,有坂 隆道,島田 竜雄【編著】 1990 柏書房 著書
2385 大阪天満宮の創祀伝承—天神信仰と「松」— [大阪の歴史 31] 高島 幸次 1990 大阪市史編纂所 論文
2386 大黒信仰 大島 建彦【著】 1990 雄山閣出版 著書
2387 天草とキリシタン [熊本史学 66,67 合併号] 北野 典夫 1990 熊本史学会 論文
2388 奈良盆地周辺の初期修験について [歴史研究 28,29 合併号] 上田 さち子 1990 大阪府立大学歴史研究会 論文
2389 室町禅林における大名家在京雑掌の活動—相国寺大智院競秀軒の場合— [中央史学 13] 小林 健彦 1990 中央史学会 論文
2390 平安時代の国家と賀茂祭—斎院禊祭料と祭除目を中心に— [日本史研究 339] 丸山 裕美子 1990 日本史研究会 論文
2391 放下僧・暮露にみる中世禅宗と民衆 [ヒストリア 129] 原田 正俊 1990 大阪歴史学会 論文
2392 時衆の教線拡大の動きについて—時衆から時宗へ— [専修史学 22] 中村 敏子 1990 専修大学歴史学会 論文
2393 松尾大社史料集 文書篇 6 松尾大社史料集編修委員会【編】 1990 吉川弘文館 著書
2394 河内国金剛寺の寺辺領形成とその政治的諸関係—鎌倉幕府成立期の畿内在地寺院をめぐる寺僧・武士・女院女房— [ヒストリア 126] 川合 康 1990 大阪歴史学会 論文
2395 熊野信仰 宮家 準【著】 1990 雄山閣出版 著書
2396 田川郡添田町落合の宮座 [西日本文化 263] 香月 靖晴 1990 西日本文化協会 論文
2397 神祇信仰の展開と仏教 今堀 太逸【著】 1990 吉川弘文館 著書
2398 若狭三十三所と一宮—中世後期若狭の寺院と荘園公領総社— [史学雑誌 99(1)] 榎原 雅治 1990 史学会 論文
2399 西大寺流による道明寺の「復興」について—道明寺天満宮所蔵の一史料並びに道明寺縁起の検討— [ヒストリア 127] 澤 博勝 1990 大阪歴史学会 論文
2400 諏訪神社上社大祝の性格の考察(1) [信濃 42(5)] 宮坂 光昭 1990 信濃史学会 論文