※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2381 長野県における縄文時代後期の土偶 [長野県立歴史館研究紀要 1] 宮下 健司 1995 長野県立歴史館 論文
2382 難波宮の研究 中尾 芳治【著】 1995 吉川弘文館 著書
2383 風土記にみる地域社会 [歴史評論 538] 関 和彦 1995 歴史科学協議会 論文
2384 鼉龍鏡の編年と原鏡の同定 [駿台史学 95] 新井 悟 1995 駿台史学会 論文
2385 2つの紀氏—紀臣と紀直— [和歌山地方史研究 27] 越原 良忠 1994 和歌山地方史研究会 論文
2386 8・9世紀における大嘗祭の斎戒と祭日 [専修史学 26] 矢野 建一 1994 専修大学歴史学会 論文
2387 8・9世紀における衛府官人の動向と光仁朝の意義 [北大史学 34] 山田 充昭 1994 北大史学会 論文
2388 8世紀における貴族の家政機関と国家—長屋王家木簡にみえるツカサ・トコロを中心に— [国史学 154] 平石 充 1994 国史学会 論文
2389 「毛野」形成期の地域相 [駿台史学 90] 梅沢 重昭 1994 駿台史学会 論文
2390 『古事記』天地生成神話論 [思想 835] 水林 彪 1994 岩波書店 論文
2391 『播磨国風土記』における品太天皇と息長帶日売命 [関西学院大学文学部60周年記念論文集] 福島 好和 1994 関西学院大学人文学会 論文
2392 『豊後国風土記』研究史序論 [大分県地方史 155] 西別府 元日 1994 大分県地方史研究会 論文
2393 交流する民衆—『風土記』の世界から— [歴史手帖 22(6)] 瀧音 能之 1994 名著出版社 論文
2394 倭王権における合議制の機能と構造—日本古代群臣論批判序説— [歴史学研究 661] 佐藤 長門 1994 歴史学研究会 論文
2395 初期参議の職掌について—歴運記参議項「養老2年始宜論奏」管見— [人文学科論集 40] 虎尾 達哉 1994 鹿児島大学法文学部 論文
2396 加耶古墳の発掘 [史淵 131] 西谷 正 1994 九州大学文学部 論文
2397 南九州出土の湖州鏡について [人文学科論集 39] 上村 俊雄 1994 鹿児島大学法文学部 論文
2398 古代・中世の政治と文化 井上 満郎,杉橋 降夫【編】 ; 横上手 雅敬【監修】 1994 思文閣出版 著書
2399 古代王権と交流 第2巻 古代東国の民衆と社会 水野 祐【監修】 ; 関和 彦【編】 1994 名著出版 著書
2400 古代王権と交流 第5巻 ヤマト王権と交流の諸相 水野 祐【監修】 ; 荒木 敏夫【編】 1994 名著出版 著書