※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
221 初期株式会社をめぐる小論―18世紀イギリス製造株式会社のファクツ&インプリケーション― [経営論集 63(1・2) 合併号] 安部 悦生 2016 明治大学経営学研究所 論文
222 加拿大與遠東郵遞政策、1887-1913 [成大歴史學報 51] 林 志龍 2016 國立成功大學歴史學系 論文
223 収益費用アプローチの歴史的検討 [企業会計 68(12)] 松下 真也 2016 中央経済社 論文
224 国際会計の行く末―会計学の基本問題(10)― [三田商学研究 59(2)] 友岡 賛 2016 慶応義塾大学商学会 論文
225 国際特許管理のイギリスにおける展開 ―米ゼネラル・エレクトリック社の事例 ― [関西大学商学論集 60(4)] 西村 成弘 2016 関西大学商学会 論文
226 外資の経営史 橘川 武郎 ,金 花,井岡 佳代子【著】 2016 文眞堂 著書
227 工業コンツェルンの変身―PreussagからTUIへ― [商学論究 64(1)] 深山 明 2016 関西学院大学商学研究会 論文
228 帳簿が語る歴史の真実―通説という名の誤り― 渡邉 泉【著】 2016 同文舘出版 著書
229 戦前期ドイツにおけるアメリカ予算管理の導入と受容―ローマン経済計画論を中心に― [立命館経営学 55(3)] 齋藤 雅通 2016 立命館大学経営学会 論文
230 戦後日本管理会計の盛衰 [企業会計 68(1)] 上總  康行 2016 中央経済社 論文
231 戦後期イギリス自動車生産システムの展開―オースチン・モーター社におけるオートメーションと柔軟性の追求を中心に― [産研論集 50] 中本 和秀 2016 札幌大学経営学部 論文
232 教育支援と排除の比較社会史―「生存」をめぐる家族・労働・福祉― 三時 眞貴子,岩下 誠,江口 布由子,河合 隆平,北村 陽子【編】 2016 昭和堂 著書
233 新自由主義と金融覇権―現代アメリカ経済政策史― 萩原 伸次郎【著】 2016 大月書店 著書
234 社外取締役の歴史―英・米・仏・独における制度の沿革とその特色― [企業会計 68(2)] 栗原 脩 2016 中央経済社 論文
235 科学的管理と人事管理とのかかわり―人事部創成神話の起源・後篇― [アメリカ経済史研究 15] 上野 継義 2016 アメリカ経済史学会 論文
236 第2次世界大戦後の企業グループ体制の日独比較(Ⅰ) [立命館経営学 55(1)] 山崎 敏夫 2016 立命館大学経営学会 論文
237 第2次世界大戦後の企業グループ体制の日独比較(Ⅱ) [立命館経営学 55(2)] 山崎 敏夫 2016 立命館大学経営学会 論文
238 第一次世界大戦下英国の鉄鋼流通―製鉄会社GKNと鉄鋼商W・C・M・ジェイムズ― [経済学論叢 68(1)] 菅 一城 2016 同志社大学経済学会 論文
239 米国における退職給付会計の変遷に関する考察―APB意見書第8号公表後からSFAS第87号まで― [商学論究 64(1)] 藤田 直樹 2016 関西学院大学商学研究会 論文
240 米国の原価基準審議会(CASB)による原価計算基準(CAS)の現代的意義―日本の「原価計算基準」,米国のDFARS・日本の「訓令」との関係― [専修経営学論集 101] 櫻井 通晴 2016 専修大学経営学会 論文