※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-8. 貨幣・金融・保険

2045件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
221 American International Banking in Asia: The Case of IBC in China during the Inter-War Period [研究年報経済学 74(4)] SUGAWARA, Ayumu 2014 東北大学経済学会 論文
222 Beyond the Colonial State: Central Bank Making as State Building in the 1930s [Southeast Asian studies 3(1)] Takagi Yusuke 2014 京都大学東南アジア研究所 論文
223 Britain and the Sterling Area: From Devaluation to Convertibility in the 1950s Catherine R. Schenk 2014 Routledge 著書
224 Gurney's Letter Book for the Wisbech and Lincolnshire Bank(4) [佐賀大学経済論集 47(4)] 楊枝 嗣朗 2014 佐賀大学経済学会 論文
225 H.D. マクラウドと信用創造論の系譜 [甲南経済学論集 54(1・2) 合併号] 古川 顕 2014 甲南大学経済学会 論文
226 IMFと世界銀行の誕生―英米の通貨協力とブレトンウッズ会議― 牧野 裕【著】 2014 日本経済評論社 著書
227 IMF自由主義政策の形成―ブレトンウッズから金融グローバル化へ― 西川 輝【著】 2014 名古屋大学出版会 著書
228 The Role of Central Banks in Financial Stability: How Has It Changed? Douglas D. Evanoff / Cornelia Holthausen / George G Kaufman / Manfred Kremer [Ed.] 2014 World Scientific Publishing Co. 著書
229 「聖なる飛礫」からモンテ・ディ・ピエタへ―中世ウンブリアにおける異宗教共存― [歴史評論 770] 大黒 俊二 2014 歴史科学協議会 論文
230 『資本論』における、再生産と貨幣取扱業・信用業との関係について―『資本論』成立史の観点から― [商学論集 83(3)] 大竹 篤 2014 福島大学経済学会 論文
231 アメリカの対日通貨政策の形成―1971-2003年の日米通貨交渉を事例として― 増永 真【著】 2014 春風社 著書
232 カンティヨン経済理論研究(1) [青山経済論集 66(3)] 中川 辰洋 2014 青山学院大学経済学会 論文
233 ソ連経済における金融経済と貨幣経済の相互関係 [比較経済研究 51(1)] 中村 靖 2014 比較経済体制学会 論文
234 ネブラスカ州預金保証基金とその顛末(再論) [地方金融史研究 45] 黒羽 雅子 2014 地方金融史研究会 論文
235 フランス中世財政史研究の動向(文献目録)―2000年~2013年のフランス学界(補遺)― [西南学院大学経済学論集 49(2・3) 合併号] 花田 洋一郎 2014 西南学院大学学術研究所 論文
236 フランス中世財政史研究の動向(文献目録)―2000年~2013年のフランス学界― [西南学院大学経済学論集 48(3・4) 合併号] 花田 洋一郎 2014 西南学院大学学術研究所 論文
237 フランス古法のローマ法学における二つの《pignoris persecutio》―《pignus》の効力構造をめぐって― [法学 78(1)] 阿部 裕介 2014 東北大学法学会 論文
238 ポンドの譲位―ユーロダラーの発展とシティの復活― 金井 雄一【著】 2014 名古屋大学出版会 著書
239 ヨーロッパ統合史 (増補版) 遠藤 乾【編】 2014 名古屋大学出版会 著書
240 世界銀行の対日政策の形成―1951~56年(上)― [成城大学経済研究 204] 浅井 良夫 2014 成城大学経済学会 論文