※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-16. 貨幣

749件見つかりました。
表示数 表示順
Page
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 30 38
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
221 近世後期における大津・福井の金相場―大阪との比較において― [甲南経済学論集 48(3)] 草野 正裕 2007 甲南大学経済学会 論文
222 通貨レジームとインフレ期待―明治期のデータによるギブソン・パラドックスの検証― [経済学論究 60(3)] 竹森 俊平, サフチェンコ リュドミーラ 2007 関西学院大学経済学部研究会 論文
223 金本位制時代(1897-1931年)における日豪間の金貿易―若槻禮次郎『古風庵回顧録』のなかの一回想の立証のために― [追手門経済論集 41(1)] サイモン・ジェイムス・バイスウェイ 2007 追手門学院大学経済学会 論文
224 長崎貿易体制と元文銅座 [住友史料館報 38] 今井 典子 2007 住友史料館 論文
225 19世紀の東亜銀貨圏と台湾の幣制改革 [経済論叢 177(2)] 李 世暉 2006 京都大学経済学会 論文
226 8世紀における地方の銭貨の存在形態 [国史談話会雑誌 46] 山本 享史 2006 東北大学国史談話会 論文
227 中世史研究と贈与論の射程 [九州史学 145] 桜井 英治 2006 九州史学研究会 論文
228 中国経済と人民元の行方―戦後日本の通貨・為替政策との比較― [三田商学研究 49(2)] 深尾 光洋 2006 慶応義塾大学商学会 論文
229 古代日本における銀と銀銭―和同開珎発行の前後― [史叢 74] 江草 宣友 2006 日本大学史学会 論文
230 幕末期大坂の中規模両替商による商人金融 [東京経大学会誌(経営学) 252] 石井 寛治 2006 東京経済大学経営学会 論文
231 幕末銀遣い経済圏における金流通の条件 [国民経済雑誌 193(6)] 浦長瀬 隆 2006 神戸大学経済経営学会 論文
232 戦国織豊期の貨幣と石高制 本多 博之【著】 2006 吉川弘文館 著書
233 明和期水戸鋳銭座の経営―組織と労働工程を中心に― [社会経済史学 72(2)] 藤井 典子 2006 社会経済史学会 論文
234 明治初年における太政官札の流通経路 [史学雑誌 115(7)] 小林 延人 2006 史学会 論文
235 昭和恐慌期の日本の金解禁政策について―円の旧平価に対する信認の分析― [経済論集 31(2)] 斎藤 孝 2006 東洋大学経済研究会 論文
236 正徳改鋳の政策的課題と経済認識 [国学院経済学 54(2)] 三溝 博之 2006 国学院大学経済学会 論文
237 比較経済史からみた三貨制の意義と特色 [経済学論叢 57(4)] 鹿野 嘉昭 2006 同志社大学経済学会 論文
238 水戸鋳銭座史料 (2) 幕末期水戸藩勝手方鋳銭掛の記録「鋳銭御用留」 日本銀行金融研究所貨幣博物館【編】 2006 日本銀行金融研究所貨幣博物館 著書
239 福岡藩枦蠟仕組と藩国家への傾斜 [経済史研究 10] 藤本 隆士 2006 大阪経済大学日本経済史研究所 論文
240 藤田組贋札事件論 [追手門経済論集 41(1)] 佐藤 英達 2006 追手門学院大学経済学会 論文