※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
221 日本の資産構造に関する歴史的研究―土地資産の統計から― [高知論叢(社会科学) 111] 田村 安興 2015 高知大学経済学会 論文
222 日本農業近代化の研究―近代稲作農業の発展論理― 穐本 洋哉【著】 2015 藤原書店 著書
223 日露戦前の水道敷設と地方都市政治―岡山市上水道敷設問題をとおして― [日本歴史 810] 久野 洋 2015 日本歴史学会 論文
224 明治期における地主の農村金融―担保の形態の視点から― [歴史と経済 228] 大栗 行昭 2015 政治経済学・経済史学会 論文
225 明治期における製茶生産の展開と各種製茶―生産統計の分析を中心に― [経済学論纂 56(1・2) 合併号] 粟倉 大輔 2015 中央大学経済学研究会 論文
226 昭和20年代における生活改善普及事業と地方自治体―農林省の方針に対する岩手県の対応を中心に― [農業経済研究 87(2)] 内田 和義,中間 由紀子 2015 日本農業経済学会 論文
227 木曽川の水力開発をめぐる地域紛争 [地方史研究 65(6)] 浅野 伸一 2015 地方史研究協議会 論文
228 枝下用水史 枝下用水一三〇年史編集委員会【編】 2015 風媒社 著書
229 植民地朝鮮の米と日本―米穀検査制度の展開過程― 李 熒娘【著】 2015 中央大学出版部 著書
230 水系都市京都―水インフラと都市拡張― 小野 芳朗【編著】 2015 思文閣出版 著書
231 江戸日本の転換点―水田の激増は何をもたらしたか―(NHKブックス 1230) 武井 弘一【著】 2015 NHK出版 著書
232 江戸時代前期の村落による大仙陵古墳利用とその環境 [史苑 75(1)] 深谷 幸治 2015 立教大学史学会 論文
233 皇国農村確立運動下の村造り構想と農地解放―静岡県磐田郡富岡村の事例より― [地方史研究 65(1)] 鈴木 正行 2015 地方史研究協議会 論文
234 研究動向 近現代日本の農業・農村史 [農業と経済 81(9)] 岩島 史 2015 昭和堂 論文
235 米作農業の政策効果分析 (総合研究 現代日本経済分析 第Ⅱ期) 黒田 誼【著】 2015 慶應義塾大学出版会 著書
236 自治村落の基本構造―「自治村落論」をめぐる座談会記録― 齋藤 仁,大鎌 邦雄,両角 和夫【編著】 2015 農林統計出版 著書
237 蜷川府政の農政 [社会科学 45(3)] 朱 然 2015 同志社大学人文科学研究所 論文
238 豪農経営と親族ネットワーク―備中国後月郡簗瀬村本山成家を題材に― [ヒストリア 249] 東野 将伸 2015 大阪歴史学会 論文
239 農地改革と税制改革が農家経済に与えた影響について―「農業経営並農家経済調査集計カード」に基づく山形県を事例として― [農林業問題研究 51(3)] 岸 郁也,古塚 秀夫,仙田 徹志,浅見 淳之,森 佳子 2015 地域農林経済学会 論文
240 近世中・後期における切畑(焼畑)耕作の実態に関する再検討―尾張藩領・木曽谷の王滝村を事例として― [史艸 56] 伊藤 寿和 2015 日本女子大学史学研究会 論文