※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-10. 社会組織・社会問題

3900件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2361 グラムシと工場評議会運動(1919-20年4月) [一橋研究 14(3)] 藤岡 寛己 1989 一橋大学大学院 論文
2362 サン=シモンあるいは交互運動の組織者 [思想 777] 中村 秀一 1989 岩波書店 論文
2363 ザンジバルにおけるナショナリズムとエスニシティ [歴史学研究 593] 富永 智津子 1989 歴史学研究会 論文
2364 スパルタクスの「反乱」から「イタリア奴隷戦争」へ—スパルタクス蜂起=イタリア奴隷戦争論構築の試み— [歴史学研究 590] 土井 正興 1989 歴史学研究会 論文
2365 スパルタクスの生い立ちとトラキアにおける反ローマ闘争 [専修史学 21] 土井 正興 1989 専修大学歴史学会 論文
2366 ズデーテン問題の発生と展開—民族問題と地域・国家、権力政治との関連で— [経済学季報 39(3)] 永岑 三千輝 1989 立正大学経済学会 論文
2367 ティボーと初期自由主義運動—法典論争再検討の手がかりとして— [法学論叢 125(2),126(2)] 井上 琢也 1989 京都大学法学会 論文
2368 トナカイの耳印と遊・放牧社会の歴史—フィンランド、ウツヨキ地域のトナカイ放牧組合を例に— [民族学研究 54(2)] 葛野 浩昭 1989 日本民族学会 論文
2369 ドイツ3月革命期の労働者運動における〈アソツィアツィオン〉—協同組合の理念と実践— [土地制度史学 31(3)] 山井 敏章 1989 土地制度史学会 論文
2370 ドイツにおけるレーテ体制の成立と変遷 [商学論究 36(4)] 大橋 昭一 1989 関西学院大学商学研究会 論文
2371 ドイツの統一国家形成と婚姻の「世俗化」1848—1875年 [名古屋大学文学部研究論集(史学) 36] 若尾 祐司 1989 名古屋大学文学部 論文
2372 ドイツ農民戦争 ギュンター・フランツ【著】 ; 寺尾 誠,中村 賢二郎,前間 良爾,田中 真造【訳】 1989 未来社 著書
2373 ニューディールとアメリカ資本主義—民衆運動史の観点から— 秋元 英一【著】 1989 東京大学出版会 著書
2374 ニューディール期労働史の基調をめぐって—労働者の意識の変化を中心に— [龍谷大学経済経営論集 28(4)] 大塚 秀之 1989 龍谷大学経済・経営学会 論文
2375 フランス・労働協約拡張制度の展開 [一橋論叢 102(1)] 盛 誠吾 1989 一橋大学一橋学会 論文
2376 ブラジルにおける奴隷制度に関する一考察 [拓殖大学論集 178] 高橋 晃平 1989 拓殖大学研究所 論文
2377 ベルリン交通ストライキとドイツ共産党 [史観 121] 加藤 義明 1989 早稲田大学史学会 論文
2378 ベルリン地域医療史 1871-1914 [政経論叢 58(3・4) 合併号] 西尾 孝明 1989 明治大学政治経済研究所 論文
2379 ホワイトカラーの系譜学(1) [早稲田商学 334] 寿里 茂 1989 早稲田大学商学同攷会 論文
2380 モタケス、トロフィモイ、スパルティアタイのノトイ—スパルタの小社会集団— [歴史学研究 597] 古山 正人 1989 歴史学研究会 論文