※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-13. 政治・法制

7177件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2361 アメリカにおける株主名簿・会計帳簿閲覧請求権をめぐる問題と行使状況について―R.S.Thomasによるデラウェア州会社法セクション220関連ケースのリサーチより― [産大法学 39(3・4) 合併号] 木俣 由美 2006 京都産業大学法学会 論文
2362 アメリカのドイツ政策をめぐる外交問題評議会の活動―ドイツ問題研究会(1946~1947年)の分析を中心として― [アメリカ経済史研究 5] 河﨑 信樹 2006 アメリカ経済史学会 論文
2363 アメリカの福祉国家再編(続)―クリントン政権期における社会福祉改革と連邦主義― [甲南法学 47(2)] 西山 隆行 2006 甲南大学法学会 論文
2364 アメリカの表現の自由判例における萎縮効果論(3)―ウォーレン・コートからバーガー・コートへ― [法学論叢 158(4)] 毛利 透 2006 京都大学法学会 論文
2365 アメリカの表現の自由判例における萎縮効果論(4)・完―ウォーレン・コートからバーガー・コートへ [法学論叢 159(2)] 毛利 透 2006 京都大学法学会 論文
2366 アメリカの選挙権にまつわる諸問題 [日本法学 72(2)] 阿部 竹松 2006 日本大学法学会 論文
2367 アメリカ・ニューディール国家の基本構造―国家理論の体系化(6)― [金沢大学経済学部論集 26(2)] 村上 和光 2006 金沢大学経済学部 論文
2368 アメリカ型福祉国家の起源―タマニー支配体制とニューヨーク市におけるアーバン・リベラリズムの形成― [甲南法学 47(1)] 西山 隆行 2006 甲南大学法学会 論文
2369 アメリカ憲法の呪縛 シェルドン・S・ウォリン【著】 ; 千葉 眞,斎藤 眞,山岡 龍一,木部 尚志【訳】 2006 みすず書房 著書
2370 アメリカ障害者教育法成立と背景に関する一考察 [同志社法学 57(5)] 織原 保尚 2006 同志社法学会 論文
2371 アルギヌサイ海戦将軍弾劾裁判と市民団―死者の報復とカタルシス― [上智史学 51] 齋藤 貴弘 2006 上智大学史学会 論文
2372 イギリスの王制と大権 [日本法学 72(2)] 青山 武憲 2006 日本大学法学会 論文
2373 イギリス失業保険制度の起源―商務庁の通商政策との関連で― [史学雑誌 115(7)] 松永 友有 2006 史学会 論文
2374 イギリス立憲政治の源流―前期ステュアート時代の統治と「古来の国制」論― 土井 美徳【著】 2006 木鐸社 著書
2375 イギリス関税改革論争再考―バルフォア報復関税構想という代替案をめぐって― [歴史学研究 817] 松永 友有 2006 歴史学研究会 論文
2376 イタリア憲法の家族条項および国家と家族の関係についての家族法的考察(2)―ファシズム下における国家による家族への介入の歴史とともに― [専修法学論集 96] 椎名 規子 2006 専修大学法学会 論文
2377 イタリア憲法の家族条項および国家と家族の関係についての家族法的考察(3・完)―ファシズム下における国家による家族への介入の歴史とともに― [専修法学論集 98] 椎名 規子 2006 専修大学法学会 論文
2378 イングランドにおける常備軍の成立―ウィリアム三世期の常備軍論争― [歴史学研究 819] 辻本 諭 2006 歴史学研究会 論文
2379 ウィリアム征服王治世におけるイングランド人―ハンティンドンシァの事例― [史泉 104] 寺尾 直貴 2006 関西大学史学・地理学会 論文
2380 ウィルソン外交と日本―理想と現実の間 1913-1921― 高原 秀介【著】 2006 創文社 著書