※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2361 明治大正農政経済名著集 第24巻 近藤 康男【編】 ; 暉峻 衆三,牛山 敬二【解題】 1977 農山漁村文化協会 著書
2362 明治大正農政経済名著集 第2巻 近藤 康男【編】 ; 飯沼 二郎,矢島 武【解題】 1977 農山漁村文化協会 著書
2363 明治大正農政経済名著集 第4巻 近藤 康男【編】 ; 伊東 勇夫,渋谷 隆一【解題】 1977 農山漁村文化協会 著書
2364 明治大正農政経済名著集 第6巻 近藤 康男【編】 ; 石渡 貞雄【解題】 1977 農山漁村文化協会 著書
2365 昭和恐慌下における「自力更生」と報徳社運動—静岡県小笠郡土方村の場合— [駿台史学 40] 小川 信雄 1977 駿台史学会 論文
2366 東北水稲単作地帯における地主・小作関係の展開—秋田県500町歩地主T家を事例として— [土地制度史学 19(2)] 清水 洋二 1977 土地制度史学会 論文
2367 杵築藩政の展開と殖産興業—青筵仕法とその経営(1)— [大分県地方史 85] 半田 隆夫 1977 大分県地方史研究会 論文
2368 殖産興業政策の地方的展開と農村構造の変化 [土地制度史学 20(1)] 栗原 るみ 1977 土地制度史学会 論文
2369 民衆精神の原像 斎藤 博【著】 1977 新評論 著書
2370 犁耕の発達史—近代農法の端緒— 嵐 嘉一【著】 1977 農山漁村文化協会 著書
2371 甲斐における治水体制の一考察—武田時代から近世前期への推移— [法政史学 29] 安達 満 1977 法政大学史学会 論文
2372 百姓伝記 上巻 古島 敏雄【校注】 1977 岩波書店 著書
2373 百姓伝記 下巻 古島 敏雄【校注】 1977 岩波書店 著書
2374 稲の道 渡部 忠世【著】 1977 日本放送出版協会 著書
2375 稲作経営受委託の構造—農民層分解の現段階— [社会科学研究 28(6)] 後藤 光蔵 1977 東京大学社会科学研究所 論文
2376 筑後川農業水利誌 筑後川農業水利誌編纂委員会【編】 1977 九州農政局筑後川水系農業水利調査事務所 著書
2377 経営規模階層の分化の推移と経営構造の変化 [土地制度史学 19(4)] 久木山 尚幸 1977 土地制度史学会 論文
2378 縄文中期八ケ岳南麓における農具としての打製石器 [信濃 29(4)] 小林 公明 1977 信濃史学会 論文
2379 肥後藩影踏帳にみえる「奉公人」について [熊本史学 50] 城後 尚年 1977 熊本史学会 論文
2380 自作農主義の空洞化過程における法と事実 [法学研究 50(12)] 宮崎 俊行 1977 慶応義塾大学法学研究会 論文