※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-8. 対外関係史

4634件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2361 近代東アジアのグローバリゼーション マーク・カプリオ【編】 ; 中西 恭子【訳】 2006 明石書店 著書
2362 遣唐使の時期区分と大宝度の遣唐使 [国史学 189] 森 公章 2006 国史学会 論文
2363 遣唐使・井真成の墓誌―いのまなり市民シンポジウムの記録― 藤田 友治【編著】 2006 ミネルヴァ書房 著書
2364 遣唐使全航海 上田 雄【著】 2006 草思社 著書
2365 金子堅太郎と排日問題 [法政史論 33] 飯田 直輝 2006 法政大学大学院日本史学会 論文
2366 金玉均暗殺教唆犯の犯罪地について [日本法学 71(4)] 新井 勉 2006 日本大学法学会 論文
2367 長崎と中国人亡命者―孫文、柏文蔚を中心に― [歴史評論 669] 横山 宏章 2006 歴史科学協議会 論文
2368 長崎稲佐のロシア海軍借用地 [歴史評論 669] 鵜飼 政志 2006 歴史科学協議会 論文
2369 開港場・箱館に開花した洋学(蘭・英)の起源─諸術調所の開所150周年に憶う─ [函館大学論究 37] 井上 能孝 2006 函館大学 論文
2370 閔妃殺害事件の再考察 [政経研究 43(2)] 秦 郁彦 2006 日本大学法学会 論文
2371 非唐人音博士の誕生―古代における唐認識再検討への覚書― [歴史評論 680] 水口 幹記 2006 歴史科学協議会 論文
2372 韓国の民主化と日韓関係の変化について [政経研究 42(4)] 孔 義植 2006 日本大学法学会 論文
2373 鳥原宗安の明人送還―徳川家康による対明「初」交渉の実態― [ヒストリア 202] 渡辺 美季 2006 大阪歴史学会 論文
2374 黒船とニッポン開国―異文化交錯の劇空間― 神徳 昭甫【著】 2006 富山大学出版会 著書
2375 18世紀以降の北海道とサハリン州・黒竜江省・アルバータ州における諸民族と文化―北方文化共同研究事業研究報告― 2005 北海道開拓記念館 著書
2376 1920年代における長谷川如是閑の中国革命論 [同志社法学 56(7)] 銭 昕怡 2005 同志社法学会 論文
2377 1930年代の台湾原住民をめぐる統治実践と表象戦略―「原始芸術」という言説の展開― [日本史研究 510] 松田 京子 2005 日本史研究会 論文
2378 19世紀後半におけるオーストラリアの博覧会への日本の参加 [追手門経済論集 40(2)] 遠山 嘉博 2005 追手門学院大学経済学会 論文
2379 40年代史の空白―オーストラリアによる天皇戦犯論を中心に(1-3)― [史論 58] 松沢 哲成 2005 東京女子大学学会史学研究室 論文
2380 56年度防衛分担金をめぐる日米交渉 [同志社法学 57(4)] 小出 輝章 2005 同志社法学会 論文