※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2341 後白河院政期新制の条文復元—治承・文治年間発布新制について— [日本歴史 621] 下郡 剛 2000 日本歴史学会 論文
2342 戦国・織豊期城郭論—丹波国八上城遺跡群に関する総合研究— 八上城研究会【編】 2000 和泉書院 著書
2343 戦国大名尼子氏の研究 長谷川 博史【著】 2000 吉川弘文館 著書
2344 戦国大名権力の成立過程に関する一考察—扇谷上杉氏にみる領域的分国の成立— [歴史学研究 734] 黒田 基樹 2000 歴史学研究会 論文
2345 戦国時代における筑前国宗像氏発給文書の一考察—官途状、官途吹挙状、加冠状を中心に— [駒沢史学 55] 桑田 和明 2000 駒沢史学会 論文
2346 戦国期室町幕府と将軍 山田 康弘【著】 2000 吉川弘文館 著書
2347 戦国期畿内周辺における領主権力の動向とその性格—近江国坂田郡箕浦の今井氏を事例として— [史苑 61(1)] 長谷川 裕子 2000 立教大学史学会 論文
2348 戦国期畿内近国における在地領主間相論と大名権力—統一政権成立の前提— [ヒストリア 172] 村井 祐樹 2000 大阪歴史学会 論文
2349 戦国期豊前国宇佐郡における地域社会論 [福岡大学大学院論集 32(1)] 山崎 嘉照 2000 福岡大学 論文
2350 日本中・近世移行期の地域構造 藤田 達生【著】 2000 校倉書房 著書
2351 日本中世の在地社会における寄進行為と諸階層—近江大原観音寺をめぐる13〜16世紀— [歴史学研究 737] 湯浅 治久 2000 歴史学研究会 論文
2352 朽木氏の針畑庄支配と山門・幕府 [日本歴史 629] 西島 太郎 2000 日本歴史学会 論文
2353 江戸湾をめぐる中世 佐藤 博信【著】 2000 思文閣出版 著書
2354 浅野長政とその時代 黒田 和子【著】 2000 校倉書房 著書
2355 渡り歩く武士—和泉真鍋氏の場合— [泉佐野市史研究 6] 藤田 達生 2000 泉佐野市教育委員会 論文
2356 相剋の中世—佐藤和彦先生退官記念論文集— 佐藤和彦先生退官記念論文集刊行委員会【編】 2000 東京堂出版 著書
2357 筑後における菊池氏の権力形成と大友氏の領国支配 [福岡大学大学院論集 32(1)] 中村 知裕 2000 福岡大学 論文
2358 織田信長禁制の実効性に関する一考察 [駒沢史学 55] 田中 雅明 2000 駒沢史学会 論文
2359 織豊系城郭の形成 千田 嘉博【著】 2000 東京大学出版会 著書
2360 若狭国多烏浦秦守高の刀祢職改易事件とその対応—浦刀袮職喪失の危機的状況と家格保持(Ⅰ)— [史叢 62] 大竹 雅美 2000 日本大学史学会 論文