※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2321 教育の歴史社会学―その展開と課題― [社会科学研究 57(3・4) 合併号] 広田 照幸 2006 東京大学社会科学研究所 論文
2322 教育投資格差が経済成長に対して与える影響―戦後日本の教育と成長との関連性について― [経済学論纂 46(3・4) 合併号] 品田 雄志 2006 中央大学経済学研究会 論文
2323 文化財保護について考える [大分県地方史 197] 甲斐 素純 2006 大分県地方史研究会 論文
2324 文字と古代日本 5 文字表現の獲得 平川 南,沖森 卓也,栄原 永遠男,山中 章【編】 2006 吉川弘文館 著書
2325 新修泉佐野市史 第11-12巻 建築・美術編・かんがい水利編 泉佐野市史編さん委員会【編】 2006 清文堂出版 著書
2326 新潟県立歴史博物館の活動の現状 [信濃 58(8)] 前嶋 敏 2006 信濃史学会 論文
2327 日本におけるギリシア学・ローマ学の流入・移植・受容と展開の文献史(8) [社会科学論集 44] 渡邉 雅弘【編】 2006 愛知教育大学地域社会システム講座 論文
2328 日本における現代中東イスラーム研究の源流―小林元(1904~63年)とその時代― [史艸 47] 臼杵 陽 2006 日本女子大学史学研究会 論文
2329 日本の歴史教科書と歴史認識、その政治社会力学 [政経研究 42(4)] 浦野 起央 2006 日本大学法学会 論文
2330 日本ヴォーグ社50年史 1954~2004 瀬戸 忠信【編】 2006 日本ヴォーグ社 著書
2331 日本中世の仏師と社会―運慶と慶派・七条仏師を中心に― 根立 研介【著】 2006 塙書房 著書
2332 日本文化の諸相―その継承と創造― 近畿大学日本文化研究所【編】 2006 風媒社 著書
2333 日本植民地教育の展開と朝鮮民衆の対応 佐野 通夫【著】 2006 社会評論社 著書
2334 日本民俗学の研究動向(2003‐2005) [日本民俗学 247] 日本民俗学会 2006 日本民俗学会 論文
2335 日興の教学思想の諸問題(1) 資料編 [創価大学人文論集 18] 宮田 幸一 2006 創価大学人文学会 論文
2336 旧制長崎高等商業学校における教育と成果―明治・大正期を中心として― [経営と経済 85(3・4)] 松本 睦樹,大石 恵 2006 長崎大学経済学会 論文
2337 旧制高知高等学校教授白石勉宛与謝野寛書簡をめぐって―戦前の高知発土佐日記研究― [高知市立自由民権記念館紀要 14] 今井 章博 2006 高知市立自由民権記念館 論文
2338 明治初期、信濃国長野・筑摩両県の教導職活動―活動状況・教諭内容・社会の反応― [信濃 58(11)] 田川 幸生 2006 信濃史学会 論文
2339 明治前期中学校形成史 府県別編Ⅰ 神辺 靖光【著】 2006 梓出版社 著書
2340 明治文壇を騒がせたニーチェイズム [武蔵大学人文学会雑誌 37(4)] 杉田 弘子 2006 武蔵大学人文学会 論文