※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2301 近世鉱山労働者についての一考察 [歴史 20] 吉城 文雄 1960 東北史学会 論文
2302 酒屋地主の終末 [兵庫史学 23] 堅田 精司 1960 兵庫史学会 論文
2303 鹿児島県における寄生地主制の成立 [原田敏明教授退官記念論文集] 宮下 満郎 1960 熊本大学法文学部国史科同窓会 論文
2304 近世初期の大和の農民構成について [近世史研究 28,29] 朝倉 弘 1959,1960 大阪歴史学会近世史部会 論文
2305 10・11世紀東国における一豪族の歴史 [史泉 16,17 合併号] 茨木 一成 1959 関西大学史学会 論文
2306 「農民層の分化」に関する試論 [青山経済論集 11(2・3) 合併号] 金丸 平八 1959 青山学院大学経済学会 論文
2307 モリス「1873年より85年にいたる明治期日本における小農民問題」 [社会科学研究 11(1)] 大内 力 1959 東京大学社会科学研究所 論文
2308 丹後機業村の一地主 [地方史研究 9(6)] 堅田 精司 1959 地方史研究協議会 論文
2309 備前藩における百姓株について [社会経済史学 24(5・6)] 内藤 二郎 1959 社会経済史学会 論文
2310 八代高子原村花奴組の成立 [熊本史学 15,16,17 合併号] 蓑田 田鶴男 1959 熊本史学会 論文
2311 加賀藩の十村・肝煎制度の成立過程 [史林 42(5)] 若林 善三郎 1959 史学研究会 論文
2312 千町歩地主=本間家の地主経済構造 [土地制度史学 1(3)] 細貝 大次郎 1959 土地制度史学会 論文
2313 善光寺における中世的寺役人の没落 [信濃 11(3)] 小林 計一郎 1959 信濃郷土研究会 論文
2314 善光寺の寺侍について [信濃 11(10・11)] 小林 計一郎 1959 信濃郷土研究会 論文
2315 善光寺町の町年寄 [信濃 11(12)] 小林 計一郎 1959 信濃郷土研究会 論文
2316 地主制に関する一考察 [近代史研究 6] 北崎 豊二 1959 大阪歴史学会近代史部会 論文
2317 地租改正と農村における階層分解—鹿児島県白置郡吉利村の場合— [鹿大史学 7] 松下 志朗 1959 鹿児島大学文理学部 論文
2318 大阪町人論 宮本 又次【著】 1959 ミネルヴァ書房 著書
2319 小倉の町年寄制について [記録 6] 小林 安司 1959 小倉郷土会 論文
2320 尾西綿織物業における労働力の存在型態 [社会経済史学 25(1)] 林 英夫 1959 社会経済史学会 論文