※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2301 豪福商人風俗誌 小野 武雄【著】 1976 展望社 著書
2302 越前における織田政権の座政策—特に橘屋を事例として— [地方史研究 26(5)] 橋詰 茂 1976 地方史研究協議会 論文
2303 近世における信濃生坂煙草の生産と流通 [信濃 28(2)] 熊井 保 1976 信濃史学会 論文
2304 近世中期の大阪材木市場—取引規約と「問屋」の仲間議定の検討を中心に— [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 50] 太田 勝也 1976 徳川黎明会 論文
2305 近世米価の変動と大阪における米穀需給—大阪米価・全国米価・大阪越年米高の動き— [大阪大学経済学 25(2・3) 合併号] 宮本 又郎 1976 大阪大学経済学部 論文
2306 近江商人物語 島 武史【著】 1976 国書刊行会 著書
2307 長州藩における下請俵物商人の煎海鼠集荷 [山口県地方史研究 36] 荒居 英次 1976 山口県地方史学会 論文
2308 関東南西部における天保期の余業調査と在方穀物商の動向—関東農村の再編に関連して— [人文論究 26(1)] 三浦 俊明 1976 関西学院大学人文学会 論文
2309 「ブールス条例」と堂島米商会所 [関西大学経済論集 25(2-4) 合併号] 津川 正幸 1975 関西大学経済学会 論文
2310 キリシタン宣教師の非公認の商業活動について [日本歴史 330] 高瀬 弘一郎 1975 日本歴史学会 論文
2311 久留米藩における蔵米販売政策—文化年間、在町商人手津屋との関係を通して— [社会経済史学 41(1)] 永尾 正剛 1975 社会経済史学会 論文
2312 全国市場確立に伴う加賀藩の対応策 [海事史研究 25] 高瀬 保 1975 日本海事史学会 論文
2313 加賀藩米仲買人制度について(2) [北陸史学 24] 能島 紘一 1975 北陸史学会 論文
2314 古代・中世における商品の拡大 [函大商学論究 10] 白山 友正 1975 函館大学商学部 論文
2315 和州繰綿買次問屋仲間の存在形態—幕藩制的市場構造の検討のために— [日本史研究 160] 杣田 善雄 1975 日本史研究会 論文
2316 堂島米商会所日記 5 (調査と資料) 津川 正幸【編】 1975 関西大学経済政治研究所 著書
2317 大阪株式取引所の現物取引 [大阪大学経済学 24(3)] 森 泰博 1975 大阪大学経済学部 論文
2318 島本説「蔵米切手」の理論—その経済社会学的役割— [商経学叢 52()] 後藤 文利 1975 近畿大学商経学会 論文
2319 幕政終末期における水産物流通 [漁業経済研究 21(3・4) 合併号] 清水 三郎 1975 漁業経済学会 論文
2320 幕藩制下の全国市場の形成と加賀藩—西廻り航路の開拓— [日本史研究 159] 高瀬 保 1975 日本史研究会 論文