※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-7. 政治史

7265件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2301 自治改進党の結成と「自治」「自由」 [自由民權 : 町田市立自由民権資料館紀要 21] 松崎 稔 2008 町田市立自由民権資料館 論文
2302 自由民権運動の研究―急進的自由民権運動家の軌跡― 寺崎 修【著】 2008 慶応義塾大学法学研究会 著書
2303 萩原延壽集 6 自由のかたち―評論・エッセイ1― 萩原 延壽【著】 2008 朝日新聞出版 著書
2304 藩地域の政策主体と藩政 ―信濃国松代藩地域の研究 2― 渡辺 尚志,小関 悠一郎【編】 2008 岩田書院 著書
2305 走る悪党、蜂起する土民―南北朝・室町時代― (全集 日本の歴史 第7巻) 安田 次郎【著】 2008 小学館 著書
2306 足利義教の初政 [日本歴史 724] 石原 比伊呂 2008 日本歴史学会 論文
2307 農兵をめぐる議論と海防強化令 [日本歴史 719] 上白石 実 2008 日本歴史学会 論文
2308 農民一揆と地方民会―西南戦争期における熊本県民会を事例に― [ヒストリア 212] 今村 直樹 2008 大阪歴史学会 論文
2309 近世「徳川領国」における山城国の構造―京都府域関係古文書のアレンジメントの前提として(4)― [資料館紀要 36] 山田 洋一 2008 京都府立総合資料館 論文
2310 近世の政治秩序と幕末政治―鳥取藩池田家を素材として― [ヒストリア 208] 笹部 昌利 2008 大阪歴史学会 論文
2311 近世の論所裁許と検使見分―裁許決定過程の検証とその転換― [栃木史学 22] 宮原 一郎 2008 国学院大学栃木短期大学史学会 論文
2312 近世中後期の上方における幕府の支配機構 [史学雑誌 117(11)] 小倉 宗 2008 史学会 論文
2313 近世仙洞御所機構の成立過程について―霊元院御所を中心に― [史学雑誌 117(3)] 村 和明 2008 史学会 論文
2314 近世初期における譜代成りの構造―常陸転封後における北羽領主の検討を通して― [日本歴史 716] 佐竹 輝昭 2008 日本歴史学会 論文
2315 近世後期における藩政と学問―寛政~天保期秋田藩の政治改革と教学政策― [歴史学研究 846] 金森 正也 2008 歴史学研究会 論文
2316 近世摂家相続の原則と朝幕関係―寛保3年摂家相続問題を事例として― [日本歴史 721] 長坂 良宏 2008 日本歴史学会 論文
2317 近代日本の地域と自治―新潟県下の動向を中心に― 芳井 研一【著】 2008 知泉書館 著書
2318 近代日本文書学研究序説 小池 聖一【著】 2008 現代史料出版 著書
2319 近代自治の源流 (叢書 京都の史料10) 京都市歴史資料館【編著】 2008 京都市歴史資料館 著書
2320 連続と非連続の日本政治 菅原 彬州【編】 2008 中央大学出版部 著書