※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-4. 村落・都市

3447件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2301 京戸について—都市としての平城京— [史学雑誌 93(6)] 北村 優季 1984 史学会 論文
2302 仁科御厨・館之内が立地する旧社村(長野県大町市)の史的究明—古代・中世の用水路を軸として— [信濃 36(2)] 小穴 喜一 1984 信濃史学会 論文
2303 初期の江戸の都市計画と上下水道—町割と微地形— [歴史手帖 12(8)] 鈴木 理生 1984 名著出版社 論文
2304 北関東—都市の生活と経済— 高崎経済大学附属産業研究所【編】 1984 高崎経済大学附属産業研究所 著書
2305 対馬藩田代領における庄屋の存在形態—磯野甚左衛門(寿延)について— [佐賀大学経済論集 16(4)] 長野 暹 1984 佐賀大学経済学会 論文
2306 山村の経済変貌と1980年代の課題—高知県の事例を中心に— [阪南論集(社会科学編) 19(4)] 森井 淳吉 1984 阪南大学 論文
2307 幕藩制解体期における農村支配と豪農 [史学研究 165] 中山 富広 1984 広島史学研究会 論文
2308 戦前大都市における貧困階層の過密居住地区とその居住環境整備事業—昭和2年の不良住宅地区改良法をめぐって— [人文地理 36(4)] 水内 俊雄 1984 人文地理学会 論文
2309 戦国期城下町の構造 [日本史研究 257] 小島 道裕 1984 日本史研究会 論文
2310 日本帝国主義成立期における農村支配体制—静岡県原里村の事例を中心に— [土地制度史学 27(1)] 筒井 正夫 1984 土地制度史学会 論文
2311 村落社会研究 第20集 共通課題・農政と村落 村落社会研究会【編】 1984 御茶の水書房 著書
2312 東北農民の思想と行動—庄内農村の研究— 菅野 正,田原 音和,細谷 昂【著】 1984 御茶の水書房 著書
2313 江戸の名水と井戸 [歴史手帖 12(8)] 師岡 永造 1984 名著出版社 論文
2314 江戸上水と掘井戸—江戸から東京へ— [歴史手帖 12(8)] 堀越 正雄 1984 名著出版社 論文
2315 玉川上水と分水そして農民 [歴史手帖 12(8)] 松田 銀治 1984 名著出版社 論文
2316 発掘された水道・井戸 [歴史手帖 12(8)] 古泉 弘 1984 名著出版社 論文
2317 荘園公領制社会における都市の構造と領域—地方都市と領主制— [歴史学研究 534] 斉藤 利男 1984 歴史学研究会 論文
2318 近世の宇治と山田—参詣人を受け入れた場とし— [歴史手帖 12(7)] 間宮 忠夫 1984 名著出版社 論文
2319 近世の民衆と都市—幕藩制国家の構造— 北島 正元【著】 1984 名著出版 著書
2320 近世初期の駿府町方 [歴史手帖 12(4)] 織田 元泰 1984 名著出版社 論文