※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2281 日本古代の首長制社会と対外関係—国家形成の諸段階の再検討— [歴史評論 551] 鈴木 靖民 1996 歴史科学協議会 論文
2282 日本古代労働力編成の研究 櫛木 謙周【著】 1996 塙書房 著書
2283 旬儀の成立と変質 [ヒストリア 152] 吉田 歓 1996 大阪歴史学会 論文
2284 木簡が語る古代史 上 都の変遷と暮らし 平野 邦雄,鈴木 靖民【編】 1996 吉川弘文館 著書
2285 東アジア史の中の弥生時代 [ヒストリア 152] 山尾 幸久 1996 大阪歴史学会 論文
2286 松江周辺における古代地域政権の成立 [文化史学 52] 加藤 和俊 1996 文化史学会 論文
2287 歴史学と学際的研究—正倉院宝物と法隆寺献納宝物— [ヒストリア 150] 東野 治之 1996 大阪歴史学会 論文
2288 海獣葡萄鏡の研究 勝部 明生【著】 1996 臨川書店 著書
2289 淳仁朝の造宮計画—宮の新営と天皇権獲得の原理— [史窓 53] 佐藤 文子 1996 京都女子大学史学会 論文
2290 畿内と古代国家 [史林 79(5)] 吉川 聡 1996 史学研究会 論文
2291 皇位継承の古代史 亀田 隆之【著】 1996 吉川弘文館 著書
2292 石宝殿—古代史の謎を解く— 間壁 忠彦,間壁 葭子【著】 1996 神戸新聞総合出版センター 著書
2293 称徳朝飽波宮の所在地に関する考察—斑鳩町上宮遺跡の発掘調査から— [歴史研究 33] 平田 政彦 1996 大阪教育大学歴史学研究室 論文
2294 続日本紀宣命詔・三題について [名古屋大学文学部研究論集(史学) 42] 早川 庄八 1996 名古屋大学文学部 論文
2295 総の終末期古墳について [立正史学 80] 上野 恵司 1996 立正大学史学会 論文
2296 縄文前期「特殊凸帯文土器」細分の可能性—文様の施文技法の検討を中心に— [信濃 48(4)] 山岸 洋一 1996 信濃史学会 論文
2297 縄文土器における精製・粗製深鉢成立過程の地域差と共通性—縄文時代後期前半の関東南部を中心に— [駿台史学 97] 須賀 博子 1996 駿台史学会 論文
2298 縄文時代土器製塩に関する一試論—遺構による製塩工程の復元— [史観 135] 中村 敦子 1996 早稲田大学史学会 論文
2299 縄文食に関する理化学的研究の動向—縄文クッキー復原実験の成果— [長野県立歴史館研究紀要 2] 宮下 健司 1996 長野県立歴史館 論文
2300 芸備両国の条里遺構 佐々木 卓也【著】 1996 溪水社 著書