※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2281 近世対馬陶窯史の研究 泉 澄一【著】 1991 関西大学出版部 著書
2282 通信機器試験業務に対する統計的品質管理法の導入(日本占領期)—GHQの産業政策の展開とその意義— [経営研究 42(3)] 和田 寿博 1991 大阪市立大学経営研究会 論文
2283 間組百年史 資料篇—1889〜1989— 百年史編纂委員会【編】 1991 間組 著書
2284 電気事業再編成とGHQ(2‐4)—電力国家管理・電気事業再編成研究(5)— [青山経営論集 25(4),26(1・3)] 橘川 武郎 1991 青山学院大学経営学会 論文
2285 1920年代における各事業所への「動作研究」の導入 [広島大学経済論叢 3(3・4)] 高橋 衞 1990 広島大学経済学会 論文
2286 1920年代の輸出雑貨工業—歯ブラシ・貝ボタン・琺瑯鉄器— [季刊北海学園大学経済論集 38(2)] 沢井 実 1990 北海学園大学経済学会 論文
2287 1930年代の統制経済と中小工業—陶磁器業を中心に— [日本史研究 331] 白木沢 旭児 1990 日本史研究会 論文
2288 1989年(平成元年)の紡績業 [日本紡績月報 520] 日本紡績協会 1990 日本紡績協会 論文
2289 Asahi 100 アサヒビール社史資料室【編】 1990 アサヒビール 著書
2290 『工場通覧』からみた工場創業時の原動力—1895年から1919年まで— [成蹊大学経済学部論集 20(2)] 村下 洋介 1990 成蹊大学経済学部学会 論文
2291 アウタルキーと鉄鋼技術—クルップ・レン法の導入過程— [社会科学紀要 39] 工藤 章 1990 東京大学教養学部社会科学科 論文
2292 両大戦間の日本鉄鋼業における独占形成過程—民間分野を中心として— [国学院大学経済学研究 21] 鶴田 康二 1990 国学院大学大学院 論文
2293 住友における製鉄業について(1・2)—明治期から昭和初期までの試み— [住友史料館報 20,21] 竹原 文雄 1990 住友史料館 論文
2294 八幡製鉄所における教育・訓練の変遷(1・2)—1901年〜1941年の動向— [経営論集 37(2・3・4) 合併号] 岩内 亮一 1990 明治大学経営学研究所 論文
2295 創造への挑戦—豊田合成40年史— 社史編纂委員会【編】 1990 豊田合成 著書
2296 化学を超えて—カネカ40年の技術水脈— 鐘淵化学工業株式会社【編】 1990 鐘淵化学工業 著書
2297 北陸古代手工業生産の成立と変容—日本手工業史における意義をめぐって— [日本史研究 330] 宇野 隆夫 1990 日本史研究会 論文
2298 南紀男山焼窯の盛衰 [史泉 72] 寺西 貞弘 1990 関西大学史学・地理学会 論文
2299 味をたがやす—味の素80年史— 味の素株式会社【編】 1990 味の素 著書
2300 和紙生産の立地とその変遷(20)—近畿8— [農村研究 72] 笠井 文保 1990 東京農業大学農業経済学会 論文