※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-4. 近世史

4172件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2281 学習院大学図書館所蔵 丹鶴城旧蔵幕府史料 第5巻 松尾 美恵子【監修】 2007 ゆまに書房 著書
2282 学習院大学図書館所蔵 丹鶴城旧蔵幕府史料 第6巻 松尾 美恵子【監修】 ; 岩崎 里子,浅井 千香子,小宮山 敏和,松尾 美恵子【解説】 2007 ゆまに書房 著書
2283 安土城天主の平面復元に関する試案 [史学研究 255] 佐藤 大規 2007 広島史学研究会 論文
2284 安政4年6月 浦靱負の廉書―『山口県史 史料編 幕末維新3』の刊行によせて― [山口県地方史研究 97] 上田 純子 2007 山口県地方史学会 論文
2285 安藤昌益における自然 [創価大学人文論集 19] 孫 彬 2007 創価大学人文学会 論文
2286 安藤昌益の儒教批判とその四書評 [季刊日本思想史 70] 張 崑将 ; 田 世民【訳】 2007 日本思想史懇話会 論文
2287 宮内庁書陵部所蔵『楓山文庫御書籍目録』について―実は『元治増補御書籍目録』清書本― [日本歴史 715] 中村 一紀 2007 日本歴史学会 論文
2288 家島郷土歴史史(資)料集 9 近世の家島(6)―大森家文書『諸願控帳』(四)― 奥山 芳夫【編著】 2007 姫路市教育委員会 著書
2289 家康政権の対外政策とオランダ船貿易―「平戸商館初期」の日蘭貿易実態(1609~1616年)― [東京大学史料編纂所研究紀要 17] 行武 和博 2007 東京大学史料編纂所 論文
2290 家父長から「賢母」へ―近世武家社会における父と母の関係史― [歴史評論 684] 太田 素子 2007 歴史科学協議会 論文
2291 寛政期の幕府海防政策と北部九州水域 [海事史研究 64] 山本 英資 2007 日本海事史学会 論文
2292 小城鍋島家における「与」編成と身分格式 [日本歴史 707] 野口 朋隆 2007 日本歴史学会 論文
2293 小田原藩における二宮金次郎の藩政改革(中)―組織論の視点から― [下関市立大学論集 50(1-3) 合併号 合併号] 平池 久義 2007 下関市立大学学会 論文
2294 小農の「家」経営と子どもの養育 [歴史評論 684] 長島 淳子 2007 歴史科学協議会 論文
2295 尼崎藩の領界碑 [地域史研究 36(2)] 田中 敦 2007 尼崎市立地域研究史料館 論文
2296 尾張藩主の学問と京学派―二代光友を中心として― [日本歴史 710] 大平 和典 2007 日本歴史学会 論文
2297 尾張藩社会の総合研究 第3篇 岸野 俊彦【編】 2007 清文堂出版 著書
2298 尾張藩陪臣への地方知行 [日本歴史 711] 伊藤 孝幸 2007 日本歴史学会 論文
2299 山内一豊夫人と南化玄興 [日本歴史 712] 西尾 賢隆 2007 日本歴史学会 論文
2300 山口県史 史料編 幕末維新3 山口県【編】 2007 山口県 著書