※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-10. 教学・文化史

5188件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2281 大正デモクラシー期の地域社会における南朝史蹟顕彰と神社神主 [日本史研究 525] 畔上 直樹 2006 日本史研究会 論文
2282 大正自由教育期における社会系教科授業改革の研究―初等教育段階を中心に― 永田 忠道【著】 2006 風間書房 著書
2283 天台僧顕真と大原談義 [佛教大学総合研究所紀要 13] 善 裕昭 2006 佛教大学総合研究所 論文
2284 天寿国繍帳銘文再読 [文化史学 62] 北 康宏 2006 文化史学会 論文
2285 天武天皇と九州王朝―古事記・日本書紀に使用された暦― (平成衝口発) 砂川 恵伸【著】 2006 新泉社 著書
2286 太平洋戦争下の興亜教育再考 [信濃 58(8)] 伊藤 純郎 2006 信濃史学会 論文
2287 女性職業作家の形成―投稿家時代の水野仙子― [岐阜大学教育学部研究報告(人文科学) 54(2)] 根岸 泰子 2006 岐阜大学教育学部 論文
2288 学童集団疎開 代沢国民学校・萬福寺学寮の記録 [信濃 58(7)] 佐原 佐登司 2006 信濃史学会 論文
2289 室町時代食文化の研究 そのⅠ―御伽草子『常盤の姥』、『猿の草子』にみる― [帝塚山大学現代生活学部紀要 2] 小林 美和,冨安 郁子 2006 帝塚山大学現代生活学部 論文
2290 寝屋川市史 第7巻 寝屋川市史編纂委員会【編】 2006 寝屋川市 著書
2291 小泉八雲とモラエスの比較研究 [第一経大論集 35(4)] 田中 正志 2006 第一経済大学経済研究会 論文
2292 小西大東 その5―「歌屋文庫」の史料紹介を中心として― [資料館紀要 34] 松田 万智子 2006 京都府立総合資料館 論文
2293 展示活動に文書館の独自性を追求する試み―群馬県立文書館の実践をとおして― [双文 23] 今井 啓介 2006 群馬県立文書館 論文
2294 岩波講座「帝国」日本の学知 第1巻 「帝国」編成の系譜 酒井 哲哉【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2295 岩波講座「帝国」日本の学知 第2巻 「帝国」の経済学 杉山 伸也【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2296 岩波講座「帝国」日本の学知 第3巻 東洋学の磁場 岸本 美緒【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2297 岩波講座「帝国」日本の学知 第4巻 メディアのなかの「帝国」 山本 武利【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2298 岩波講座「帝国」日本の学知 第5巻 東アジアの文学・言語空間 藤井 省三【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2299 岩波講座「帝国」日本の学知 第6巻 地域研究としてのアジア 末廣 昭【責任編集】 2006 岩波書店 著書
2300 岩波講座「帝国」日本の学知 第7巻 実学としての科学技術 田中 耕司【責任編集】 2006 岩波書店 著書