※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2261 コストブックシステムとその19世紀後半における適応力についての一考察—準備金の役割を中心として— [三田商学研究 25(5)] 工藤 教和 1982 慶応義塾大学商学部 論文
2262 シュネーデル社の懲戒規則と懲戒一覧表(1902年1月) [商経論叢 30] 藤村 大時郎 1982 鹿児島県立短期大学 論文
2263 ジョンソン社の財務管理—1899年度アニュアル・リポートの検討を中心に— [立教経済学研究 36(2)] 高浦 忠彦 1982 立教大学経済学研究会 論文
2264 ティラーの職能的組織に関する一考察(Ⅰ)—現場管理組織合理化の過程におけるその意義の解明— [千里山商学 16] 松田 裕之 1982 関西大学大学院商学研究科学生研究会 論文
2265 テイラーの職能的組織に関する一考察(Ⅱ)—現場管理組織合理化の過程におけるその意義の解明— [千里山商学 17] 松田 裕之 1982 関西大学大学院商学研究科学生研究会 論文
2266 ドイツ動態論生成以前の株式会社の利益決定—19世紀プロイセン鉄道会社の定款規定の変遷— [同志社商学 33(5)] 川端 保至 1982 同志社大学商学会 論文
2267 ドイツ簿記・会計学史 林 良治【著】 1982 税務経理協会 著書
2268 ドイツ貸借対照表税法の歴史的展開—「税務貸借対照表に対する商事貸借対照表の基準性の原則」を中心として— [専修商学論集 33] 柳 裕治 1982 専修大学学会 論文
2269 マルコムの簿記法 [会計 122(5)] 渡辺 泉 1982 日本会計学会 論文
2270 ヤコモ・バドアの会計帳簿 [会計 121(5)] 小島 男佐夫 1982 日本会計学会 論文
2271 ヤーメイ『一般会計史の反省』—問題の提起— [会計 121(1)] 小島 男佐夫 1982 日本会計学会 論文
2272 ラテンアメリカとイギリス(1)—ラテンアメリカ会計発達史プロローグ— [経済系 133] 中川 美佐子 1982 関東学院大学経済学会 論文
2273 リトルトン初期会計学説の特徴 [商学討究 32(3)] 渡辺 和夫 1982 小樽商科大学 論文
2274 ロシアにおける独占形成について [エコノミア 74] 大崎 平八郎 1982 横浜国立大学経済学会 論文
2275 ロスチャイルド家における所有と経営—19世紀前半を中心に— [社会科学 30] 瀬岡 誠 1982 同志社大学人文科学研究所 論文
2276 ロンドン織布工組合に関する一研究 [研究年報経済学 44(2)] 坂巻 清 1982 東北大学経済学会 論文
2277 世紀交替期ドイツの株式会社「監査役Aufsichtsrat」—大企業における企業者組織をめぐる一考察— [経営史学 17(3)] 福應 健 1982 経営史学会 論文
2278 企業活動の理論と歴史—藤津清治先生退官記念論文集— 米川 伸一,平田 光弘【編】 1982 千倉書房 著書
2279 会計学における思考様式に関する一考察 [会計 121(4)] 河野 一英 1982 日本会計学会 論文
2280 分権的管理組織としての管区制度の形成と管理会計実践—19世紀後期アメリカ鉄道会社における先駆的管理会計実践(1)— [産業経済研究 22(4)] 古谷 一雄 1982 久留米大学産業経済研究会 論文