※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-23. 身分・階級

2708件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2261 古代末期に於ける武士の一考察 [人文論究 11(2)] 永島 福太郎 1960 関西学院大学人文学会 論文
2262 品部雑戸の理解について [日本歴史 143] 高橋 富雄 1960 日本歴史学会 論文
2263 品部雑戸制の再検討 [史林 43(6)] 狩野 久 1960 史学研究会 論文
2264 士族授産事業の成果—熊本県製糸業における一例— [原田敏明教授退官記念論文集] 吉田 豊治 1960 熊本大学法文学部国史科同窓会 論文
2265 大和の悪党 [日本歴史 139] 渡辺 澄夫 1960 日本歴史学会 論文
2266 大和国平野殿荘の「地主」と「百姓」—「名主=地主」説について— [日本歴史 149] 阿部 猛 1960 日本歴史学会 論文
2267 大阪周辺農村の地主制の一考察—摂津豊嶋郡の場合— [日本歴史 140] 小林 茂 1960 日本歴史学会 論文
2268 奈良時代の農民 [日本歴史 147] 亀田 隆之 1960 日本歴史学会 論文
2269 奈良朝前期における班田農民の逃亡—畿内計帳の分析を中心として— [歴史 20] 平田 耿二 1960 東北史学会 論文
2270 小浜・敦賀における近世初期豪商の存在形態 [歴史学研究 248] 山口 徹 1960 歴史学研究会 論文
2271 市民と町人 [社会思想研究 2(6)] 宮本 又次 1960 社会思想研究会 論文
2272 幕末・明治維新における郷士の政治的運動の展開—旗本領丹波馬路両苗郷士について— [立命館経済学 9(2)] 岡本 幸雄 1960 立命館大学経済学会 論文
2273 幕末期の雇傭労働について [土地制度史学 2(4)] 津田 秀夫 1960 土地制度史学会 論文
2274 幕末期農民層分解検証の方法をめぐって [経済評論 9(15)] 安良城 盛昭 1960 日本評論新社 論文
2275 幕末泉州における農民層の分解(2)—日本資本主義成立の基礎過程の究明— [歴史学研究 237] 中村 哲 1960 歴史学研究会 論文
2276 平戸藩の札者制度について [地方史研究 10(6)] 山口 麻太郎 1960 地方史研究協議会 論文
2277 役屋身分・役屋数の固定について [日本歴史 143] 内藤 二郎 1960 日本歴史学会 論文
2278 戦前・戦後における農民層分解の諸類型 [土地制度史学 2(2)] 小川 誠 1960 土地制度史学会 論文
2279 日本における農奴制形成史の若干の論点 [歴史学研究 242] 永原 慶二 1960 歴史学研究会 論文
2280 日本の近代化と武士階級—1868-1882年— [アメリカーナ 6(5)] ハルーチュニアン ; 清水 知久【訳】 1960 米国大使館文化交換局 論文