※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2261 近畿地方における地主経営の展開—滋賀県100町歩地主I家の事例— [史艸 20] 森 武麿 1979 日本女子大学史学研究会 論文
2262 酪連史の研究 大高 全洋【著】 1979 日本経済評論社 著書
2263 鍬と農鍛冶 佐藤 次郎【著】 1979 産業技術センター 著書
2264 長野県諏訪地方における養蚕業の発展過程—明治2・30年代を中心として— [信濃 31(9)] 樋口 今朝人 1979 信濃史学会 論文
2265 養蚕の起源と古代絹 布目 順郎【著】 1979 雄山閣 著書
2266 養蚕業の盛衰と地主制—大正期養蚕業急伸の意義と限界— [経済科学 26(3)] 稲浪 智士 1979 名古屋大学経済学部 論文
2267 19世紀中葉防長両国の農業限界生産力と生存水準—訂正と増補— [経済研究 29(2)] 龝本 洋哉,西川 俊作 1978 一橋大学経済研究所 論文
2268 『清良記』巻七の水田耕作法に関する一考察 [地理学評論 51(11)] 有薗 正一郎 1978 日本地理学会 論文
2269 『農業自得』の成立とその時代的特質—とくに「種子変化」論と薄蒔農法を中心に— [栃木県史研究 15] 長倉 保 1978 栃木県史編さん専門委員会 論文
2270 『除蝗録』異聞 [西日本文化 146] 永尾 正剛 1978 西日本文化協会 論文
2271 わが国の草創期土性調査事業に関する考察—Max Fesca の先行者 Oscar Korschelt を中心に— [農村研究 47] 友田 清彦 1978 東京農業大学農業経済学会 論文
2272 下総長部村先祖株組合の性格に関する一考察(1・2) [農業総合研究 32(3・4)] 穴見 博 1978 農林水産省農業総合研究所 論文
2273 享保期の治水政策 [関東近世史研究 10] 大谷 貞夫 1978 関東近世史研究会 論文
2274 企業的稲作家族経営の構造変化 [農林業問題研究 14(3)] 加藤 功 1978 関西農業経済学会 論文
2275 佐賀の農具(9-14)—脱穀用具— [西日本文化 139-141,143-145] 宮島 昭二郎 1978 西日本文化協会 論文
2276 公水主義の衰退と荘園領主による用水支配の成立—灌漑水利権史序説(3)— [福岡大学法学論叢 23(2)] 宮地 米蔵 1978 福岡大学研究所 論文
2277 労働市場の変化と兼業農家の動向 [農林業問題研究 14(1)] 美崎 皓 1978 関西農業経済学会 論文
2278 南部地方における近世畑作の諸問題—大豆生産と獣害— [歴史手帖 6(9)] 西村 嘉 1978 名著出版社 論文
2279 因尾村における農民経済の発展—紙すきを中心に— [大分県地方史 89] 楢本 譲司 1978 大分県地方史研究会 論文
2280 国家独占資本主義下の日本農業 菅野 俊作,安孫子 麟【編】 1978 農山漁村文化協会 著書