※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2261 日本の電力独占料金制度の歴史と現況—1970‐89年度の九電力会社の電源別発電単価の推計を含めて— [一橋大学研究年報(経済学研究) 32] 室田 武 1991 一橋大学 論文
2262 日本の電気事業再編成案の形成—GHQ/SCAPと松永安左ヱ門をめぐって— [経営研究 42(2)] 中瀬 哲史 1991 大阪市立大学経営研究会 論文
2263 日本塩業の研究 第20集 日本塩業研究会【編】 1991 日本塩工業会 著書
2264 日本蚕糸業の盛衰(3)—三菱商事の生糸貿易活動— [成蹊大学経済学部論集 21(2)] 上野 裕也 1991 成蹊大学経済学部学会 論文
2265 日露戦後経営と殖産興業—愛知県の同業組合を事例として— [日本歴史 514] 大森 一宏 1991 日本歴史学会 論文
2266 明治・大正期における足利地方の元機経営(2) [国学院大学大学院経済論集 20] 関根 重人 1991 国学院大学大学院経済学研究科 論文
2267 明治初年桐生絹織物産地における社会的分業の展開について [専修大学商学研究所報 83] 川村 晃正 1991 専修大学商学研究所 論文
2268 明治後期における泉州綿織物業の出機に関する一考察—数量化理論一類によるアプローチ— [社会科学 47] 松本 貴典 1991 同志社大学人文科学研究所 論文
2269 明治後期における織物業の発展と力織機生産の成立—その産業編成上の意義— [岡山大学経済学会雑誌 23(3)] 神立 春樹 1991 岡山大学経済学会 論文
2270 昭和恐慌下における重要産業統制法の運用に関する一考察 [歴史学研究 619] 平沢 照雄 1991 歴史学研究会 論文
2271 東大阪における工業発展とその特質について [近畿大学商経学叢 38(2)] 衣本 篁彦 1991 近畿大学商経学会 論文
2272 東燃50年史 東燃株式会社【編】 1991 東燃 著書
2273 機械工業会社史に関する考察(2)—電気機械— [経営史学 26(2)] 長谷川 信 1991 経営史学会 論文
2274 産地綿織物業における力織機導入後の問屋制度(1・2)—1910年代播州岡田儀三郎家の事例に即して— [経済学雑誌 91(5・6),92(1) 合併号] 佐々木 淳 1991 大阪市立大学経済学会 論文
2275 産業社会における技術移転の構造—20世紀初頭日本造船業における舶用蒸気タービンの移転を事例として— [社会経済史学 56(6)] 松本 三和夫 1991 社会経済史学会 論文
2276 科学技術新体制構想の展開と技術院の誕生 [大阪大学経済学 41(2・3) 合併号] 沢井 実 1991 大阪大学経済学部 論文
2277 自己資金船建造政策の展開—1955〜60年度— [成蹊大学経済学部論集 22(1)] 杉山 和雄 1991 成蹊大学経済学部学会 論文
2278 薩摩藩における紙の専売制度と製品流通について [商経論叢 40] 高向 嘉昭 1991 鹿児島県立短期大学 論文
2279 農村地域の工業化—変革期の地域変容— 山中 進【著】 1991 大明堂 著書
2280 近世前期の泉屋住友家と大坂 [大阪の歴史 34] 今井 典子 1991 大阪市史編纂所 論文