※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-13. 商業

2898件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2241 保内商業の展開過程—小幡・石塔との相論を中心に— [社会科学 23] 仲村 研 1977 同志社大学人文科学研究所 論文
2242 名古屋繊維取引所二十五年史 名古屋繊維取引所【編】 1977 名古屋繊維取引所 著書
2243 商人とソロバン [早稲田商学 266] 坂本 信太郎 1977 早稲田大学商学同攷会 論文
2244 問屋制下請の実態と問題点 [商学集志 46(4)] 中山 金治 1977 日本大学商学研究会 論文
2245 地場産業の構造変化と流通問題—有田焼産地の構造分析— [東北経済 63] 下平尾 勲 1977 福島大学東北経済研究所 論文
2246 大阪の蔵屋敷と堂島米市場 [大阪春秋 13] 宮本 又郎 1977 大阪春秋社 論文
2247 大阪天満青物市場とその周辺 [大阪春秋 13] 作道 洋太郎 1977 大阪春秋社 論文
2248 定期市 樋口 節夫【著】 1977 学生社 著書
2249 小早川氏の商業政策—領内商業から遠隔地商業への発展をめぐって— [地方史研究 27(1)] 能島 正美 1977 地方史研究協議会 論文
2250 川辺壱番組古問屋組合文書と江戸材木市場 [徳川林政史研究所研究紀要 昭和 51] 島田 錦蔵 1977 徳川黎明会 論文
2251 幕末の特権商人と在郷商人 入交 好脩【著】 1977 創文社 著書
2252 幕末・明治初期における前期的資本の存在形態—阿波藍商・三本与吉郎家を中心に— [社会経済史学 43(4)] 天野 雅敏 1977 社会経済史学会 論文
2253 幕藩制中期における生産者支配の一形態 [日本歴史 354] 高埜 利彦 1977 日本歴史学会 論文
2254 幕藩制社会における市場中心としての大坂 [同志社商学 28(3)] 藤田 貞一郎 1977 同志社大学商学会 論文
2255 徳川時代の米価ならびに米穀流通機構に関する一考察(1-4)—三貨制度との関連において— [青山経済論集 28(4),29(1-3)] 吉川 光治 1977 青山学院大学経済学会 論文
2256 徳川時代の米穀配給組織 鈴木 直二【著】 1977 国書刊行会 著書
2257 播州近藤家の魚問屋運営と帳合法 [大阪大学経済学 26(3・4) 合併号] 植村 正治 1977 大阪大学経済学部 論文
2258 明治初期の大阪問屋の商品取扱高について—『大阪問屋商況提率表』による— [大阪大学経済学 26(1・2) 合併号] 宮本 又郎 1977 大阪大学経済学部 論文
2259 木綿問屋川喜田家史料(2)—元禄5年〜享保5年— [流通経済大学論集 12(2)] 林 玲子 1977 流通経済大学学術研究会 論文
2260 江州商人の中小都市における消長 [研究紀要 10] 小倉 栄一郎 1977 滋賀大学経済学部附属史料館 論文