※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-10. 農業・治水

3542件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2241 昭和前期農政経済名著集 第7巻 日本農業の基礎構造 近藤 康男,栗原 百寿【編】 1979 農山漁村文化協会 著書
2242 昭和前期農政経済名著集 第8巻 農業土地政策論 近藤 康男,沢村 康【編】 1979 農山漁村文化協会 著書
2243 武州における紅花の生産—幕末の商品作物生産の事例— [信濃 31(6)] 黒須 茂 1979 信濃史学会 論文
2244 水と日本農業 緒形 博之【編】 1979 東京大学出版会 著書
2245 温泉青果農協の伊予カン主産地形成 [農業と経済 45(11)] 麻野 尚延 1979 富民協会 論文
2246 皇国農村確立と自作農創設政策—太平洋戦争期の農地政策— [一橋論叢 82(5)] 暉峻 衆三 1979 一橋大学一橋学会 論文
2247 福岡県立農業試験場百年史 福岡県立農業試験場【編】 1979 福岡県立農業試験場 著書
2248 自作農調査 帝国農会【編】 1979 御茶の水書房 著書
2249 茨城県農業史料 田園都市編 茨城県農業史研究会【編】 1979 茨城県農業史編さん会 著書
2250 讃岐国満濃池の修造と空海 [歴史手帖 7(4)] 佐々木 令信 1979 名著出版社 論文
2251 豪農古橋家の研究 芳賀 登【編】 1979 雄山閣 著書
2252 農村における協調組合の役割—長野県「沓沢区農事改良備荒貯蓄会」を中心とする覚書— [信濃 31(9・11)] 大井 隆男 1979 信濃史学会 論文
2253 農業土木史 農業土木学会【編】 1979 農業土木学会 著書
2254 近世における畑作農村の社会経済構造—甲州西野村の在地地主の活動を中心として— [人文地理 31(2)] 溝口 常俊 1979 人文地理学会 論文
2255 近世大和の田畑輪換—近世畿内農業生産力分析の一視点— [日本史研究 203] 徳永 光俊 1979 日本史研究会 論文
2256 近世大和の農業技術—山本家農書の分析— [農林業問題研究 15(2)] 徳永 光俊 1979 関西農業経済学会 論文
2257 近世大和の農業生産力—田畑輪換技術の分析— [歴史評論 345] 徳永 光俊 1979 歴史科学協議会 論文
2258 近世後期畿内先進地域の水稲生産力と地主・富農層の経営動向 [歴史評論 345] 三好 正喜 1979 歴史科学協議会 論文
2259 近世摂河における河川支配の実態と性格—堤奉行と川奉行を通して— [ヒストリア 85] 村田 路人 1979 大阪歴史学会 論文
2260 近代農政史上における明治30年前後(1・2)—全国農事会の農政活動をめぐって— [農村研究 48,49] 須々田 黎吉 1979 東京農業大学農業経済学会 論文