※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-3. 中世史

3402件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 日本の中世 5 北の平泉・南の琉球 網野 善彦,石井 進【編】 ; 入間田 宣夫,豊見山 和行【著】 2002 中央公論新社 著書
2222 日本の中世 7 中世文化の美と力 網野 善彦,石井 進【編】 ; 五味 文彦,佐野 みどり,松岡 心平【著】 2002 中央公論新社 著書
2223 日本の中世 8 院政と平氏・鎌倉政権 網野 善彦,石井 進【編】 ; 上横手 雅敬,元木 泰雄,勝山 清次【著】 2002 中央公論新社 著書
2224 日本中世の内乱と鎮魂 [歴史評論 628] 樋口 州男 2002 歴史科学協議会 論文
2225 日本中世史研究と環境史 [歴史評論 630] 高木 徳郎 2002 歴史科学協議会 論文
2226 日本中世戦国期の地域と民衆 矢田 俊文【著】 2002 清文堂出版 著書
2227 東国の元中年号文書と新田一族 [古文書研究 55] 江田 郁夫 2002 日本古文書学会 論文
2228 武家権力による諸役賦課と荘園領主・在地社会の対応—乙訓郡一揆の再検討を通して— [史叢 67] 下川 雅弘 2002 日本大学史学会 論文
2229 歴史叙述としての「峯相記」 [日本史研究 473] 大山 喬平 2002 日本史研究会 論文
2230 祗園御霊会と行幸—なぜ天皇は神輿を避けるのか— [史観 146] 福眞 睦城 2002 早稲田大学史学会 論文
2231 細川高国派の和泉守護について [ヒストリア 182] 岡田 謙一 2002 大阪歴史学会 論文
2232 織豊期「武家伝奏」再考—矢部健太郎氏の論文に接して— [日本史研究 484] 伊藤 真昭 2002 日本史研究会 論文
2233 野田市史 資料編 中世2 補遺 [野田市史編さん委員会]古代・中世部会【編】 2002 野田市 著書
2234 鎌倉中・後期の摂津渡辺党遠藤氏について—「遠藤系図」をめぐって— [人文論究 52(2)] 生駒 孝臣 2002 関西学院大学人文学会 論文
2235 鎌倉幕府における訴訟文書・記録の保管利用システム—幕府の文庫と奉行人の「家」— [歴史学研究 758] 高橋 一樹 2002 歴史学研究会 論文
2236 鎌倉幕府京都大番役の勤仕先について [待兼山論叢(史学篇) 36] 木村 英一 2002 大阪大学大学院文学研究科 論文
2237 鎌倉幕府御家人の禅宗受容の一断面—宇都宮・結城・小山氏を中心として— [駒沢史学 58] 大森 正且 2002 駒沢史学会 論文
2238 鎌倉幕府御家人役賦課制度の展開と中世国家 [歴史学研究 760] 清水 亮 2002 歴史学研究会 論文
2239 鎌倉幕府検断体制の構造と展開 [史学雑誌 111(8)] 西田 友広 2002 史学会 論文
2240 鎌倉時代の「女人禁制文書」についての考察 [鎌倉遺文研究 9] 牛山 佳幸 2002 鎌倉遺文研究会 論文