※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 神仏分離—香取山・金剛宝寺の事例— [千葉県の歴史 46] 高森 良昌 1994 千葉県 論文
2222 神郡と征夷—鹿島・香取郡の性格— [千葉県の歴史 46] 吉井 哲 1994 千葉県 論文
2223 筑前天寧寺と臼杵氏 [臼杵史談 85] 木下 寿一 1994 臼杵史談会 論文
2224 葬送と追善仏事にみる摂関家行事の成立 [史学雑誌 103(11)] 佐藤 健治 1994 史学会 論文
2225 蕨手文隅飾をもつ宝篋印塔の考察—関東北西部の宝篋印塔編年をとおして— [ぐんま史料研究 3] 磯部 淳一 1994 群馬県立文書館 論文
2226 親鸞における絶対他力思想の確立過程—その生活史的考察— [史叢 52] 石坂 富司 1994 日本大学史学会 論文
2227 諏訪大社上社の御狩と御頭(1-3) [信濃 46(5・7・8)] 宮坂 光昭 1994 信濃史学会 論文
2228 護国法会の史的展開 [ヒストリア 145] 中林 隆之 1994 大阪歴史学会 論文
2229 近世「長吏」村の信仰と地域秩序 [地方史研究 44(5)] 西木 浩一 1994 地方史研究協議会 論文
2230 近世の開帳とその周辺 [立正史学 76] 北村 行遠 1994 立正大学史学会 論文
2231 近世寺僧の「家」と身分の一考察—興福寺の里元を手がかりに— [ヒストリア 145] 幡鎌 一弘 1994 大阪歴史学会 論文
2232 近世後期における寺院の新動向と社会変容—紀州藩・薬王院・足袋屋清8— [法政史学 46] 吉岡 孝 1994 法政大学史学会 論文
2233 近世的神社支配体制と社家の確立について [地方史研究 44(5)] 西田 かほる 1994 地方史研究協議会 論文
2234 遊行五十一代賦存の東北廻国について [明大商学論叢 76(2)] 圭室 文雄 1994 明治大学商学研究所 論文
2235 都市平泉における鎮守成立試論—霊山神と都市神の勧請— [岩手史学研究 77] 菅野 成寛 1994 岩手史学会 論文
2236 『維摩会表白』の史的意義 [史艸 34] 高山 有紀 1993 日本女子大学史学研究会 論文
2237 イエズス会『会憲』等に見られる経済基盤の理念とキリシタン教会(下)—特にレンタと喜捨を中心に— [史学 62(4)] 高瀬 弘一郎 1993 三田史学会 論文
2238 中世品川の寺院形成 [歴史手帖 21(1)] 柘植 信行 1993 名著出版社 論文
2239 久米邦武『東海東山巡幸日記』と神社の歴史地理 [国学院雑誌 94(9)] 秋元 信英 1993 国学院大学 論文
2240 五個荘町史 第4巻(1) 考古・美術工芸 五個荘町史編さん委員会【編】 1993 五個荘町役場 著書