※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-2. 古代史

3748件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 「上野国交替実録帳」にみる国と郡 [ぐんま史料研究 7] 前沢 和之 1996 群馬県立文書館 論文
2222 「斎王」という称の成立について [ヒストリア 151] 榎村 寛之 1996 大阪歴史学会 論文
2223 オホーツク文化期に利用された植物 [北海道開拓記念館研究紀要 24] 山田 悟郎 1996 北海道開拓記念館 論文
2224 中央高地における縄文早期末葉絡条体圧痕文土器 [長野県立歴史館研究紀要 2] 綿田 弘実 1996 長野県立歴史館 論文
2225 中部高地における条痕文系土器の展開 [信濃 48(4)] 和根崎 剛 1996 信濃史学会 論文
2226 俗別当制の機能と展開—東大寺の事例を中心に— [九州史学 115] 身深 晃 1996 九州史学研究会 論文
2227 信濃国分寺跡をめぐる諸問題 [信濃 48(5)] 原田 和彦 1996 信濃史学会 論文
2228 倭の五王に関する一考察—南朝冊封体制における「王」と「国王」をめぐって— [ヒストリア 153] 荊木 美行 1996 大阪歴史学会 論文
2229 元慶6年7月1日式部省奏状について—参議職事官化の実相— [人文学科論集 43,44] 虎尾 達哉 1996 鹿児島大学法文学部 論文
2230 先史時代における木材の利用(2)―北海道の縄文時代及び続縄文時代の住居や用具類の製作などに用いられる木材― [北海道開拓記念館研究紀要 24] 三野 紀雄 1996 北海道開拓記念館 論文
2231 十日町市史 資料編2 考古 十日町市史編さん委員会【編】 1996 十日町市役所 著書
2232 南島覓国使と南島人の朝貢をめぐる諸問題—日本律令国家の成立に関連して— [地域総合研究 23(2)] 中村 明蔵 1996 鹿児島経済大学 論文
2233 南琉球の下田原式土器とその遺跡 [史料編集室紀要 21] 岸本 義彦 1996 沖縄県立図書館史料編集室 論文
2234 古代における人名の表記—最新の木簡から発して— [国史学 161] 平川 南 1996 国史学会 論文
2235 古代における国境の形成と日本 [歴史評論 555] 大日方 克己 1996 歴史科学協議会 論文
2236 古代における焼失住居の出現比率—長野県松本市・塩尻市の事例をめぐって— [信濃 48(4)] 直井 雅尚 1996 信濃史学会 論文
2237 古代の祭祀・信仰と女性—女性為政者の仏教信仰に視点をおいて— [ヒストリア 153] 井山 温子 1996 大阪歴史学会 論文
2238 古代の籍帳と道制—発掘された古代文書から— [九州史学 116] 平川 南 1996 九州史学研究会 論文
2239 古代北海道における「粛慎」と「渡嶋蝦夷」 [歴史評論 555] 蓑島 栄紀 1996 歴史科学協議会 論文
2240 古代史を知る事典 武光 誠【著】 1996 東京堂出版 著書