※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 会計史研究序説—近代英国会計発達の黎明— 濱田 弘作【著】 1983 多賀出版 著書
2222 労働者委員会の生成(Ⅰ)—経営共済金庫理事から労働者委員会へ— [神戸学院経済学論集 15(3)] 佐々木 常和 1983 神戸学院大学経済学会 論文
2223 損益計算史論 渡邊 泉【著】 1983 森山書店 著書
2224 歴史意識の欠如によるマネジメントの過ち [会計 124(2)] ディーター・シュナイダー,鈴木 義夫【訳】 1983 日本会計学会 論文
2225 独逸初期商人の帳簿と簿記書の発展 [近畿大学商経学叢 30(2)] 小島 男佐夫 1983 近畿大学商経学会 論文
2226 現代資本主義企業の労働と管理—A.L.Friedmanの所説を中心として(2)— [関西学院商学研究 15] 井上 千一 1983 関西学院大学大学院 論文
2227 第一次大戦後アメリカ「産業合理化運動」に関する考察—労務管理、生産管理の展開を中心に— [社会科学論集 46] 玉置 雄次郎 1983 高知短期大学社会科学会 論文
2228 米国インフレーション会計一考(1926‐1935) [千葉商大論叢 20(4)] 濱田 弘作 1983 千葉商科大学国府台学会 論文
2229 米国会計発達史緒論 [千葉商大論叢 21(2)] 濱田 弘作 1983 千葉商科大学国府台学会 論文
2230 米国生成期管理会計論の成立と展開 [会計 123(4)] 廣本 敏郎 1983 日本会計学会 論文
2231 米国管理会計論発展期の研究—その胎動期— [一橋論叢 89(6)] 廣本 敏郎 1983 一橋大学一橋学会 論文
2232 精算表の生成と発展 [大阪経大論集 156] 渡辺 泉 1983 大阪経大学会 論文
2233 茶の会計史—イギリス東インド会社の元帳の分析を通じて— [立教経済学研究 37(1)] 茂(もてぎ)木 虎雄 1983 立教大学経済学研究会 論文
2234 近代会社会計の基礎構造(4)—英国株式会社会計制度の近代過程— [経済と経済学 52] 千葉 準一 1983 東京都立大学経済学会 論文
2235 近代会社会計の基礎構造(5)—英国 Public Accounting の構造転換と“frue and fairvie”の意味— [経済と経済学 53] 千葉 準一 1983 東京都立大学経済学会 論文
2236 近代的人事管理と階層的支配構造—1920年代のアメリカ自動車産業を事例として— [立命館経営学 22(3)] 片山 一義 1983 立命館大学経営学会 論文
2237 近代英国会社会計制度の形成—信託法理の構造化とRex v. Lord Kylsant事件の意味— [会計 123(3・4)] 千葉 準一 1983 日本会計学会 論文
2238 近代英国会計発達史一考 [会計 123(1)] 濱田 弘作 1983 日本会計学会 論文
2239 1920年代のアメリカ人事管理の一考察 [同志社大学大学院商学論集 17] 伊藤 健一 1982 同志社大学大学院 論文
2240 1920年代アメリカ公益事業の海外進出(2)—ラテン・アメリカへの進出を中心に— [埼玉大学紀要(社会科学篇) 29] 板垣 博 1982 埼玉大学 論文