※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-12. 政治経済思想

6496件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 事業法および反トラスト法の歴史研究がもつ現代的意義(2) [法学協会雑誌 121(11)] 大久保 直樹 2004 法学協会 論文
2222 事業法および反トラスト法の歴史研究がもつ現代的意義(3・完) [法学協会雑誌 121(12)] 大久保 直樹 2004 法学協会 論文
2223 人権・基本権の起源・発生・継受に関する歴史的人権論―ドイツにおける議論の一つの整理― [富山大学紀要.富大経済論集 50(1)] 篠原 巌 2004 富山大学経済学部 論文
2224 人間主義史観への探究 その3―紀元前3世紀ヨーロッパと仏教世界の交錯― [創価経済論集 34(1・2) 合併号] 北 政巳 2004 創価大学経済学会 論文
2225 保守革命とナチズム─E・J・ユングの思想とワイマル末期の政治─ 小野 清美【著】 2004 名古屋大学出版会 著書
2226 初期カルドアと企業の均衡 [経済論叢 173(5・6) 合併号] 木村 雄一 2004 京都大学経済学会 論文
2227 君主と治世―ヴォルテールの君主政観における「人間精神」の発展とその前提について― [国家学会雑誌 117(3・4) 合併号] 御園生 敦 2004 国家学会 論文
2228 商業発展と公債累増(1)―ヒューム『政治論集』における二つの「自然史」― [経済論叢 174(5・6) 合併号] 森 直人 2004 京都大学経済学会 論文
2229 啓蒙と野蛮―スコットランド啓蒙研究の可能性― [経済論叢 173(3)] 田中 秀夫 2004 京都大学経済学会 論文
2230 啓蒙主義的合理主義批判の二つのかたち(1)―ハイエクの「行為ルールとしての伝統」とマッキンタイアの「知的探求の伝統」― [法学論叢 155(3)] 土井 崇弘 2004 京都大学法学会 論文
2231 啓蒙主義的合理主義批判の二つのかたち(2)・完―ハイエクの「行為ルールとしての伝統」とマッキンタイアの「知的探求の伝統」― [法学論叢 155(5)] 土井 崇弘 2004 京都大学法学会 論文
2232 基本権論の思考構造(1) [法学論叢 155(3)] 櫻井 智章 2004 京都大学法学会 論文
2233 基本権論の思考構造(2)・完 [法学論叢 155(6)] 櫻井 智章 2004 京都大学法学会 論文
2234 大統領制とフィスカル・ポリシーの形成―経済諮問委員会の役割を中心として― [政経研究 41(1)] 髙橋 利雄 2004 日本大学法学会 論文
2235 失業と貧困―マルクス貧困化法則の再読― [一橋研究 29(1)] 深井 英喜 2004 一橋大学大学院 論文
2236 家族の起源─エンゲルス『家族、私有財産および国家の起源』と現代民族学─ 増補版 江守 五夫【著】 2004 九州大学出版会 著書
2237 市場経済に関する学史的系譜と環境論の位相 [富山大学紀要.富大経済論集 49(3)] 桂木 健次 2004 富山大学経済学部 論文
2238 市民的不服従の思想 [関西大学法学論集 53(4・5) 合併号] 寺島 俊穂 2004 関西大学法学会 論文
2239 戦間期ケンブリッジの社会哲学―序説―ピグー、ロバートソン、ホートリーを中心として― [上智経済論集 49(1・2) 合併号] 平井 俊顕 2004 上智大学経済学会 論文
2240 支配の社会学の初期設定―ホッブズの支配論のパースペクティブ― [社会学評論 55(1)] 池田 太臣 2004 日本社会学会 論文