※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-12. 工業

4141件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2221 醤油醸造業史研究の回顧と展望 [桃山学院大学経済経営論集 33(4)] 長谷川 彰 1992 桃山学院大学総合研究所 論文
2222 陸軍造兵廠の形成とその再生産機構 —軍縮期の陸軍造兵機構分析試論—(下の2-4) [経営志林 28(4),29(1・2)] 佐藤 昌一郎 1992 法政大学経営学会 論文
2223 雨竜水力発電所の建設とその背景に関する一考察—王子製紙の北海道進出との関連を中心に— [季刊北海学園大学経済論集 39(2)] 小野寺 正巳 1992 北海学園大学経済学会 論文
2224 電気事業再編成における民営地域別九分割案の形成過程—再編成の主体は誰か— [社会経済史学 57(6)] 橘川 武郎 1992 社会経済史学会 論文
2225 1990年(平成2年)の紡績業 [日本紡績月報 532] 日本紡績協会 1991 日本紡績協会 論文
2226 IC時代のコンピュータ産業—世界コンピュータ産業史Ⅱ(1960年代後半)— [立命館経済学 40(4)] 坂本 和一 1991 立命館大学経済学会 論文
2227 LSI時代のコンピュータ産業—世界コンピュータ産業史Ⅲ(1970年代)— [立命館経済学 40(5)] 坂本 和一 1991 立命館大学経済学会 論文
2228 コンピュータ産業の形成—世界コンピュータ産業史Ⅰ(1950年代〜60年代前半)— [立命館経済学 40(3)] 坂本 和一 1991 立命館大学経済学会 論文
2229 ナフサ使用の背景—日本の石油化学工業の成立において— [社会科学研究年報 21] 守屋 晴雄 1991 龍谷大学社会科学研究所 論文
2230 三光汽船の自己資金船建造政策—1950年代後半— [創価経営論集 15(2)] 杉山 和雄 1991 創価大学経営学会 論文
2231 光産業の構造と基軸製品の生成—光産業形成史Ⅰ— [立命館経済学 40(2)] 鄭 致福 1991 立命館大学経済学会 論文
2232 創業100年史 日本経営史研究所【編】 1991 古河電気工業 著書
2233 半導体企業の研究開発体制 [立命館経済学 40(4)] 肥塚 浩 1991 立命館大学経済学会 論文
2234 台湾精糖株式会社の原料調達—現地甘蔗農民との関係を中心に— [大学院研究年報(商学研究科) 20] 久保 文克 1991 中央大学 論文
2235 和製砂糖開産史の研究—池上幸豊の製糖法伝法を中心に— [法政史学 43] 仙石 鶴義 1991 法政大学史学会 論文
2236 在来産業の近代化と労資関係の再編(1・2)—大正期の銚子醤油醸造業— [社会科学研究 42(6),43(2)] 大川 裕嗣 1991 東京大学社会科学研究所 論文
2237 塩化ビニール工業における設備投資調整と企業:1959〜1964年—高度成長期化学工業政策と塩化ビニール工業(1)— [経営研究 42(3)] 寺田 隆至 1991 大阪市立大学経営研究会 論文
2238 大昭和製紙五十年史 大昭和製紙株式会社資料室【編纂】 1991 大昭和製紙 著書
2239 大阪建物株式会社30年史(復刻版) 大阪建物株式会社【編】 1991 大阪建物 著書
2240 大阪砲兵工廠始末記(60‐62・63‐68) [こうぎょう 2-4,6-11] 三宅 宏司 1991 大阪工業会 論文