※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第五部 [西洋経済史] 5-6. 企業・組合・経営・会計

3217件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2201 シュネーデル社の経営戦略とミドル・マネッジメントの組織(1913年)—フランス的ビッグ・ビジネスの形成— [経営史学 17(4)] 藤村 大時郎 1983 経営史学会 論文
2202 シュバルツ簿記の期末締切と開始仕訳 [会計 124(6)] 岡下 敏 1983 日本会計学会 論文
2203 シュヴァルツ第二手記の特質 [会計 124(1)] 井上 清 1983 日本会計学会 論文
2204 シンボリック・マネージャー T・ディール,A・ケネディ【著】 ; 城山 三郎【訳】 1983 親潮社 著書
2205 ソビエト会計人の歴史 [明大商学論叢 65(3-5) 合併号] 森 章 1983 明治大学商学研究所 論文
2206 テイラーの職能的職長制度と「職長帝国」 [修道商学 24(1)] 稲田 勝幸 1983 広島修道大学商経学会 論文
2207 ディナミッシェ・ビランツ生成前史—1673年のフランス商事王令をめぐって— [会計 124(6)] 土方 久 1983 日本会計学会 論文
2208 ドイツにおける企業職員の生成について(1)—Siemens & Halskeに関するJ.Kockaの研究をもとにして— [社会科学論集 52] 尾西 正美 1983 埼玉大学経済研究室 論文
2209 ドイツにおける産業民主制と経営理念 [経営史学 18(2)] 北村 次一 1983 経営史学会 論文
2210 ドイツ動態論生成以前の株式会社の利益決定(2)—19世紀プロイセンにおける鉄道以外の株式会社定款規定の変遷— [同志社商学 34(6)] 川端 保至 1983 同志社大学商学会 論文
2211 ハリコフの最初の消費組合(1866‐71年)とニコラーイ・バールリン—南ロシア(ウクライナ)の初期協同組合運動史から— [一橋論叢 89(1)] 今井 義夫 1983 一橋大学一橋学会 論文
2212 バルバリゴ商会の会計帳簿 [大阪経大論集 152-154] 泉谷 勝美 1983 大阪経大学会 論文
2213 フランス企業者の対外活動—第一次大戦前南ロシアにおける鉄鋼企業経営— [経営史学 18(3)] 堀田 隆司 1983 経営史学会 論文
2214 フレーゼの経営政策(1)—利潤参加制度を中心にして— [大阪府立大学経済研究 28(1・2) 合併号] 永田 誠 1983 大阪府立大学経済学部 論文
2215 フレーゼの経営政策(2) [大阪府立大学経済研究 28(4)] 永田 誠 1983 大阪府立大学経済学部 論文
2216 ペイトン会計思想の全体像 [会計 123(2)] 竹林 代嘉 1983 日本会計学会 論文
2217 ラテンアメリカとイギリス(2)—ラテンアメリカ会計発達史プロローグ— [経済系 136] 中川 美佐子 1983 関東学院大学経済学会 論文
2218 ルカ・パチョーリ—その生涯と「簿記論」— [会計 123(2)] 小島 男佐夫 1983 日本会計学会 論文
2219 両大戦間期アメリカ経営学の展開—管理技術論的・職能論的研究を中心に— [経営論集 31(1)] 権 泰吉 1983 明治大学経営学研究所 論文
2220 会計前史 岸 悦三【著】 1983 同文館出版 著書