※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-20. 経営・会計

2702件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2181 明治期大阪魚問屋の経営に関する一考察—雑喉場魚市場神平商店の雇用を中心にして— [社会科学 42] 原田 政美 1989 同志社大学人文科学研究所 論文
2182 田沢義鋪の労務管理思想の形成過程—「社会化の過程」を中心に— [社会科学 42] 瀬岡 誠 1989 同志社大学人文科学研究所 論文
2183 簿記の発祥の地をたずねて [大阪商業大学論集 84] 清水 誠一 1989 大阪商業大学商経学会 論文
2184 複式簿記の導入とイギリス「19世紀理論」—西洋式会計の源流についての一考察— [商学論集 57(3)] 鈴木 嘉 1989 福島大学経済学会 論文
2185 1910年代の株式会社日本製鋼所 [経営史学 22(4)] 長谷部 宏一 1988 経営史学会 論文
2186 「明治41年三菱造船所組織規定」における会計システム [同志社商学 40(4)] 西田 芳次郎 1988 同志社大学商学会 論文
2187 三井越後屋呉服店の初期・中期の決算報告書 [商経論叢 23(2)] 西川 登 1988 神奈川大学経済学会 論文
2188 三菱合資会社の経営者層—直営事業分離以前— [社会科学年報 22] 麻島 昭一 1988 専修大学社会科学研究所 論文
2189 下野現金結末表説の構造 [千葉商大論叢 26(3)] 高木 泰典 1988 千葉商科大学国府台学会 論文
2190 両大戦間期の近江系商人資本の動向 [経済経営論叢 23(2)] 末永 国紀 1988 京都産業大学経済経営学会 論文
2191 企業家精神の東西比較 [工業 491] 作道 洋太郎 1988 大阪工業会 論文
2192 住友家の家訓と金融史の研究 宮本 又次【著】 1988 同文館 著書
2193 出島オランダ商館の会計帳簿—「総勘定元帳」の分析(その1)— [中央史学 11] 行武 和博 1988 中央史学会 論文
2194 収支簿記法としての廈門華僑簿記の事例研究—長崎在留の「泰益号」の簿記(1907-1934)— [経営史学 23(3)] 許 紫芬 1988 経営史学会 論文
2195 川崎造船所と平生釟三郎 [経済経営論叢 22(4),23(2)] 柴 孝夫 1988 京都産業大学経済経営学会 論文
2196 幕末・明治初期における池田友吉家の経営—福島県伊達郡における近代〈地主制〉の形成(1)— [研究年報経済学 50(2)] 長谷部 弘 1988 東北大学経済学会 論文
2197 幕末期三井家家事奉公人の退職手当 [同志社商学 40(4)] 安岡 重明 1988 同志社大学商学会 論文
2198 戦後の日本電機企業の海外進出—後発企業三洋電機の場合— [経済論叢 142(2・3) 合併号] 薜 文肇 1988 京都大学経済学会 論文
2199 日本における企業家・経営者の研究—『私の履歴書』掲載の176人のサンプルを中心として— 鳥羽 欽一郎【著】 1988 早稲田大学産業経営研究所 著書
2200 日本の企業経営に関する原理的考察 [経営志林 25(2)] 一寸木 俊昭 1988 法政大学経営学会 論文