※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第二部 [日本歴史] 2-12. 社寺・宗教史

3661件見つかりました。
表示数 表示順
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
2181 鎌倉期の興福寺大乗院家—坊官を中心に— [名古屋大学文学部研究論集(史学) 41] 稲葉 伸道 1995 名古屋大学文学部 論文
2182 雑賀以後の本願寺と越前一向衆 [北陸史学 43] 小泉 義博 1995 北陸史学会 論文
2183 高野山と村落寺社 [日本歴史 567] 池田 寿 1995 日本歴史学会 論文
2184 66部聖の成立と展開 [九州史学 111] 湯之上 隆 1994 九州史学研究会 論文
2185 8・9世紀における地方神社行政の展開 [史学雑誌 103(3)] 小倉 慈司 1994 史学会 論文
2186 わが国宮廷における仏事に関する編年史料(続の下) [人文学 155] 竹居 明男 1994 同志社大学人文学会 論文
2187 イエズス会非会員のコングレガサンと階層化—日本の同宿とトンキンのカテキスタの関わり— [史学雅誌 103(3)] 五野井 隆史 1994 史学会 論文
2188 マカオのセミナリオ [史学 64(1)] 高瀬 弘一郎 1994 三田史学会 論文
2189 三聖寺領豊後国大野荘の成立と伝領に関する一試論 [大分県地方史 153] 緒方 英夫 1994 大分県地方史研究会 論文
2190 中世宗像の海と大宮司 [九州史学 111] 正木 喜三郎 1994 九州史学研究会 論文
2191 中世後期の熊野那智一山組織について—両執行職を巡る諸問題— [和歌山地方史研究 25,26] 阪本 敏行 1994 和歌山地方史研究会 論文
2192 中島三社の文書に見られること—明治末年の神社合併など— [信濃 46(3)] 牛越 嘉人 1994 信濃史学会 論文
2193 京都・本圀寺の釈迦及び多宝如来坐像 [立正史学 75] 緒方 啓介 1994 立正大学史学会 論文
2194 京都明暗寺の虚無僧と村々のかかわり—近世の勧進者の一側面として— [地域史研究:尼崎市史研究紀要 24(2)] 石川 道子 1994 尼崎市立地域研究史料館 論文
2195 光長寺蔵「山門奏状」について [古文書研究 39] 小西 徹龍 1994 日本古文書学会 論文
2196 入唐僧円行に関する基礎的考察 [国史学 153] 佐藤 長門 1994 国史学会 論文
2197 北京三会の成立 [史学研究 206] 菅 真城 1994 広島史学研究会 論文
2198 北陸門徒の入百姓と寛政改革 [日本歴史 555] 有元 正雄 1994 日本歴史学会 論文
2199 古代在地祭祀の再検討 [ヒストリア 144] 小倉 慈司 1994 大阪歴史学会 論文
2200 国家神道形成過程の研究 阪本 是丸【著】 1994 岩波書店 著書