※キーワード検索は、書名・論題、雑誌名、編著者、編集・発行、解題・目次を対象として検索します。

『昭和26-28(復刊1)』(1951年)~2020年版


検索条件 分類[全て]=第三部 [日本経済史] 3-15. 交通・通信

3539件見つかりました。
表示数 表示順
Page
No. 書名・論題
[雑誌名]
編著者 発行年 編集・発行 区分
201 近世中期の朝鮮人来聘国役―畿内近国を中心に― [交通史研究 91] 飯沼 雅行 2017 交通史研究会 論文
202 近世六十六部廻国聖日記―安房国長狭郡平塚村高梨吉左衛門の記録から― [千葉経済論叢 56] 菅根 幸裕,菅谷 祐輔 2017 千葉経済大学 論文
203 近世史研究遺文 児玉幸多先生論集刊行委員会【編】 2017 吉川弘文館 著書
204 近世大坂における上荷船・茶船の浜=〓(カセ)場の構造―堀江地域を中心として― [大阪の歴史 85] 井戸田 史子 2017 大阪市史編纂所 論文
205 近世大坂市中と大坂湾における舟運の構造―上荷船・茶船の実態を通して― [ヒストリア 265] 井戸田 史子 2017 大阪歴史学会 論文
206 近世宿駅政策の変遷と限界—弘化三年宿・助郷助成貸付金令を中心に― [日本歴史 825] 佐藤 友理 2017 日本歴史学会 論文
207 近世後期における筑波山参詣の一考察―「筑波山参詣人名簿」等の検討を通して― [駒沢史学 89] 佐藤 由梨 2017 駒沢史学会 論文
208 近世琉球における異国船・異国人対策 [海事史研究 74] 小林 伸成 2017 日本海事史学会 論文
209 近世甲州の塩流通における役負担と商業特権の変質―宝暦期の甲府塩問屋再興一件を素材としてー [交通史研究 90] 南 隆哲 2017 交通史研究会 論文
210 近世関東の水運と商品取引 続々―鬼怒川・利根川上中流域を中心に― 丹治 健蔵【著】 2017 岩田書院 著書
211 近代日本 製鉄・電信の源流―幕末明治初期の科学技術― 「近代日本 製鉄・電信の源流」編集委員会【編】 2017 岩田書院 著書
212 近代移行期における蒸気船就航に伴う「行徳舟」の終焉 [交通史研究 91] 村越 博茂 2017 交通史研究会 論文
213 郵政博物館蔵「甲子延享元年 日記 四番」(飛脚問屋・嶋屋佐右衛門日記 第四分冊〔「宿駅日記」第四分冊/「延享元年 定飛脚日記 四」〕) [郵政博物館 研究紀要 8] 「駅逓志料」を読む会 2017 公益財団法人通信文化協会博物館部(郵政博物館資料センター) 論文
214 鉄道工場の原価計算規程―原田『鉄道工場経理』(昭和16年)から― [専修商学論集 105] 建部 宏明 2017 専修大学学会 論文
215 関東庁逓信局と満洲電電の電報 [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 44] 板橋 祐己 2017 郵便史研究会 論文
216 高瀬船と利根川水系の川船について(2)―『群馬県船舶取調帳』から― [海事史研究 74] 影山 和則 2017 日本海事史学会 論文
217 満洲事変直前期の満蒙航空路開発問題―もう一つの満蒙問題― [国史学 218] 種稲 秀司 2016 国史学会 論文
218 1920年代における三池炭需要と石炭積込の機械化 [三井文庫論叢 50] 木庭 俊彦 2016 三井文庫 論文
219 <情報>帝国の興亡―ソフトパワーの500年史― 玉木 俊明【著】 2016 講談社 著書
220 「フランス横浜郵便局」研究史(3) [郵便史研究 : 郵便史研究会紀要 41] 松本 純一 2016 郵便史研究会 論文